スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2010年01月24日

3Dの進歩とか多様性とか。

this is it のDDがもう予約が始まってるんだね。
なんかこんなに早くDVDが出てしまうんじゃ、1800円も払って映画見に行く気しないなぁ。
なんて、グチを言いながらも2週連続で映画見に行ってます。

先週はアバター、今週はオーシャンズ

誰かが言ってたことなんだけれど、映画って「体感」するもんなんだね。
DVDは「情報」を得るもんなんだね。

アバターは3Dで見たんだけれど、CGの進歩に驚かされた。
世界観としては天空の城ラピュタともののけ姫と風の谷のナウシカをごちゃ混ぜにした感じ。
そこにジュラシックパークのリアルさを追加したイメージなので特に新しいものは無かったんだけど、
何といっても、あの体感力は凄かった。まさに自分が映画の世界に紛れ込んでいる感じ。
これからの映画は3Dが主流になっていくと確信した。

多分10年後に今の2Dの映画を見ると、
現代の僕たちが白黒映画を見ているようなレトロな雰囲気を感じることになるんだと思う。

そんな劇場映画の新しい価値に期待を抱く一方で、
お金をある程度かけないと映画が作れないようになるのは残念だなぁ。
まぁ、制作資金が少ない映画は恐らくDVDとかyou tubeで公開されるんだろうけど、少しさびしさを感じます。


今日見に行ったオーシャンズもお勧め。
部分部分に「西欧の偏った視点」を感じたけれど、映画が伝えたいメッセージは理解できました。
「種の多様化」が一つのキーワード。
海の中には実に様々な生き物が生息しており、その中で競争や共生が生まれる。
多様化した海の中では本当に多くの摩擦があるが、そんな摩擦と摩擦の間に新しい価値が生まれる。

多様な種が共存する自然というのは、とてつもなく強いパワーを秘めている。
多様な種が共存しないと新たな価値も生まれないし、存続も絶対に出来ない。
それは自然界でもそうだし、経済でもそうだし、社会でもそう。
イノベーションは必ず多様化の中から生まれる。
多様な種を認めあえる社会を実現する。
そんな社会を作っていくためのビジネスこそが、
「社会に貢献する」ビジネスなんだろうなぁ。
これからの社会では「多様化」は大事な要素。
「多様化」に逆行するビジネスは長いスパンでみると市場に受け入れられない。
その意味で、自分の会社も新しいスタートを切ったばかり。

そんなことを考えながら日々反省をしたり、期待をしたりして生活している。




種の多様化  

Posted by たじぃ at 23:44Comments(0)

2010年01月09日

台湾に行ってきます。

来週の12日まで台湾に行ってきます。
電話は通じませんのでごめんなさい。
メールは見れるので、連絡はメールでお願いします。

tazzy.jp.glあっとまーくgmail.com

です。よろしくお願いします。  

Posted by たじぃ at 14:17Comments(2)

2010年01月07日

しごとはじめ

仕事が始まって早3日。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?

さて、年末からの忘年会ラッシュに続いて、
絵にかいたような理想的な寝正月で、体重がなんと古稀に乗りました。
いやー、めでたいね。ほんと。

今年はチームマイナス6キログラムという企画を先輩と立てました。
半年で6キロ痩せるという、プロジェクト名そのままの企画です。



さて、今朝は仕事に行く前に、
宮崎県庁の東京事務所に新年のご挨拶に行って参りました。

公務員の方々は朝が早い早い。
9時に伺ったのに皆様黙々と仕事に打ち込んでおられました。
うちの事業部の9時はほとんど人がいない状況です(苦笑)
まぁ、フレックスなのですがねーー。

今やっている、宮崎わけもん会とはまた違った企画が生まれそうな予感♪
人との出会いが新しい価値を生むものです。
これからも楽しみな東京生活が待っていそうです。

最後に宮崎県事務所からの景色


遠くに富士山が見えます。


朝から爽快な気分で出社してみました。
最近朝生活が充実しています。

  

Posted by たじぃ at 01:07Comments(1)

2010年01月03日

帰省ラッシュ

お正月ももうすぐ終わりますねー。

今日は徳島から東京に帰ってきました。

徳島から新神戸までは高速バス。

新神戸から東京までは新幹線。

新幹線ではずっと立ちっぱなしだったよ~。

なんか、乗車率160%ってすごかった。

せっかくの新幹線だったのに足が痛かったです。。。







★★★★☆

福祉が今できること  前田正子著

2009年12月29日~2010年01月03日 



最近まで横浜で副市長をされていた前田さんの著書。

おもに地域の子育て支援などの社会保障を担当されていた方。

以前に児童養護についての研修に参加した時に知りました。



宮崎で少し地方財政をおべんきょしてたときに

「横浜市は財政力もあっていいなぁー。」

なんて思ってたんだけど、横浜市も大変なのね。

今までは行政でカバーできていた課題も、

このご時世なかなか厳しいのね。やっぱり。

行政で対応できない問題はNPO等の組織がカバーしていく時代になる!と説いてます。

まぁ、そういうフェーズに入って来ていると思います。

地域のつながりってとても大切なのね。



なんでも行政に依存する住民。

俗に言う「くれない族」

~~してくれない、と文句を言うより、

~~してみよう、と能動的に主体的に動ける住民でありたい。

地域コミュニティを形成する一員といての自覚を持っていきます。










★★★☆☆

効率が10倍アップする新・知的生産術  勝間和代著

2010年01月01日~01月03日



カツマー達のカリスマ。

勝間和代さんのベストセラー。



説明力が無いとよく言われる僕なのですが、

勝間さんもそんな時代があったと知って、ちょっと嬉しかったです。



内容が良くまとまっており、とてもわかりやすかったです。

ハウトゥー本としてはたびたび読み返すかもしれない。



ところで、カツマーって言われる人達がいるけど、

「カツマー」って一種の蔑み的なニュアンスを感じるんだけど、

それって僕だけなのかな。人間サイボーグ的なイメージなんだが。














リクルート事件・江副浩正の真実  江副浩正著

2009年12月30日~2010年01月03日



メディアが第3の権力って言われる理由が分かった。

検察とメディアのつながり、メディアと司法のつながりが生々しく書かれています。

有罪率99.8%にはこんな取り調べ背景があったのかぁー。

こんな非人間的な取り調べをされてたら、やって無くても「やりました」って言っちゃいそう。

僕が思っている以上に冤罪事件って多いんだろうなぁ、と思いながら読んでました。

旧態依然とした組織はひどいなぁー、やっぱ取り調べの可視化は必要なのかもしれない。







2010年は読んだ本を全て載せていきたいと思います。



  

Posted by たじぃ at 23:44Comments(1)読書

2010年01月02日

地域の魅力2

年末年始は徳島で田舎ライフを満喫しておりまして、

海に行ったり、森に行ったり、温泉行ったりしてます。

いや、ホント地域の魅力ってすごいと思う。
そんな地域の魅力を掘り起こす重要な役割を担っているのがタウン誌。

徳島には面白いタウン誌があります。



あわわというタウン情報誌界では名の知れたタウン誌です。

全国のタウン情報誌はネットの普及、情報の無料化云々で厳しい状況なのですが、
そんな中、このあわわの業績は安定しているらしい。

どんな企画やってるのかなぁ、と思って見てみたら、
なんと!可愛い女子高生がたくさーーーーん載っているではないですか!!
なんだ、これはグラビアじゃないか!?なんておののいていたら、
モデルの女の子はみんな徳島の高校生とか大学生ではないですか。
2010年のカレンダーに載ってるモデルはみんな地元の女子高生、女子大生。

すげぇ、徳島にはこんなに可愛い子が居るのか!?
これは徳島移住も真剣に検討しようか、なんて妄想していたところ、

「っていうか、こんな地域資源を発掘してくるあわわの記者すげぇーよ。(そして羨ましい)」

一般的なタウン誌のビジネスモデルっていうのは
販売収入 20%
広告収入 80%

でして、その広告収入のほとんどが飲食店(居酒屋)、美容室が占めてる状況。

ですが、あわわの広告にはほとんど居酒屋が無。
広告の多くは高校生向けのショップだったり美容室だったり。
しかもその多くがコンテンツ広告、タイアップ広告なので、
タウン誌の魅力を相乗効果で引き上げてます。

ターゲットが明確にF1、M1に絞られている分、
他の媒体と差別化ができ、媒体価値も高まるのでしょう。

そりゃ、徳島県内様々な学校の可愛い娘が載ってれば
女の子は買うだろうし(学校で、「花子、あわわに出てたじゃーん」という会話が想像できる)、そんな貴重な雑誌を男どもが買わないはずが無い。そんな好循環がの媒体価値を高めていくのでしょう。

そして、このあわわが、徳島県内の若者の交流のツールになっていることも存在価値として見逃せない。こうやって、地域の流動性が多様化を生み、その摩擦から新しい価値が生まれていくのでしょうね。新しい価値は異なるもの同士の摩擦の中からしか生まれないという法則。フォーマット化するのは便利になる一方で、新しい価値の出現を妨げていることを意識しかないとダメですね。

自分もどんどん新しい価値を生み出せるエネルギー体になりたい。
そのためにも環境との摩擦を避けていてはダメですね。
2010年はもっとガツガツ感を出して行きたいと思います。

大鳴門橋を眺めながら、そんな事を考え中。








  

Posted by たじぃ at 23:48Comments(0)

2010年01月02日

地域の魅力

みなさま、あけましておめでとうございます。
今年も何とぞよろしくお願いいたします。

っと、挨拶するのはいつくらいまでなのかなぁーと思い、
昨年気にかけてたら、僕は1月27日が最後の

「あけましておめでとうございます。」

でした。意外に長いこと使ってるんですね。



さて、年末は祖母の実家がある徳島に帰って
のんびりと過ごしてります。

都会のギスギス感も忘れて、
自然の温泉に入ったりなんかして、
田舎暮らしを満喫してますよん。


今回の徳島滞在では地域の魅力をたくさん発見してます。
その中でも「道の駅」がいま熱い。
「道の駅」ってのは、駐車場、トイレ、休憩施設などがあり、
ドライバーにとって「駅」のような存在です。
僕もドライブしていて、「道の駅」なんかを見つけたら、
思わず寄っちゃうんですよね。

そんな道の駅がなんで「熱い」のかというと、
その空間は「地域」の色がもろに反映される場所だから。
野菜も売ってるし、民芸品も売ってるし、挙句の果てには、
おばぁちゃんの手作り弁当なるものまである。
駅によってはホテルがあったり、陶芸ができたり、簡単なトレッキングまでもできる。
入ってみないと何があるか分からない、地域の魅力を活かしたとっても楽しい場所だったりしてます。

今日は徳島県の道の駅 日和佐に行ってきました。
ここは道の駅の中でも特にバラエティに富んだ駅でして、
野菜とか魚が売っているのはもちろん、
本物の駅、日和佐駅に隣接してたり、足湯があったりします。
足湯につかってる女性の艶やかさに少し見惚れてました。
今年一年もいいことがありそうです。
本日のゲット品はこちら。
どれも、地場産業をいかした宝物です。




そんな熱い道の駅ですが、全国に1000か所くらいあるんだけれど、
これって地域にとって、とっても重要な役割を果たしてると思うんだよね。
ほげーって考えてみると、道の駅の役割は大きく分けて3つあると思います。

①地域農業の発展
②観光資源の発信
③地域コミュニティーの創造

まだまだ、ドライブの休憩施設としてのイメージが強い道の駅ですが、
これからはもっともっと魅力的なスペースに代わってくると思います。
道の駅が秘めてる潜在的なパワーをもっと引き立てる事業がしてみたい。
たじぃのたくらみはまだ始まったばかりです。
うひひ、今年は楽しくなりそうです。








  

Posted by たじぃ at 01:18Comments(0)