スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2013年10月20日

東京出張なのに台風直撃。

先週は台風の影響がすごかったですね。また今週も来るらしいので、万全の準備が必要ですね。



10月13日(日)  バルウォークで飲み歩き
午前中はすこしばかり休息。久しぶりに9時まで布団に入ってた。溜まりに溜まった資料作成などを片付け、午後からは宮崎市で行われていたバルウォークに参加。店舗を回遊する仕組みがしっかりと出来ていて、お店としては新規獲得が期待できそう!ソフト事業なのでお金が無くてもすぐに実行できるスキームなんだけど、日南でやるにはすこしお店が少ないかなぁ、、、。うまく日南用にカスタマイズできればいいんだけど。


10月14日(月) 祝日であろうと東京出張 
朝一の便で東京に向かおうとするも、機材トラブルで2時間出発が遅れ、11時からのアポが一件流れた。。。クラウドソーシングなど最新の課題解決モデルについて教えてもらう予定だったので、リスケは痛い、痛すぎる。次回の東京出張では必ずお会いしたい。東京出張時は本当に分刻みでスケジュールを詰め込んでいるので、遅延すると全体の予定が狂ってしまう。
13時からリクルート同期と人事でご飯。すでに全員退職しているけど、それでも交流があるのは素晴らしいこと。15時半からは宮崎県東京事務所主催の民間の知恵を活かした政策提言の会。前職時代から関わっていたプロジェクトで、官民一体となって宮崎を良くしよう!という企画。いま、僕の立場だと、両方の言い分が理解できるので、ちょっと新鮮でした。懇親会も盛り上がりました。その後、東京の友人数名に会って近況の報告。25時ホテル着。

10月15日(火) やお九州築地店
朝6時 やお九州さんが築地に出店をされたとの事だったので、オープン祝いも兼ねて築地へ。まだオープンして日が経ってないので、バタバタしているけれど、店内は飫肥杉を使ってくれていて杉の香りがしていてよかったです。10時からはイトーヨーカドーのバイヤーの方と交渉。流通の仕組みを教えていただき、バイヤー目線なるものまで伝授していただきました。宮崎にお越しいただく日も決まりましたので、アテンドさせていただきたいと思っています。12時からは複数の会社の人で集まってパワーランチ。こういう所から新しいアイデアとか、事業が生まれていくんだと思います。15時からはクリーク・アンド・リバー社を訪問。自治体のネットメディアの使い方等々を教えていただきました。17時からはフジテレビ。テレビ局の廊下って視聴率の紙が張ってあり、華やかに見える裏ではシビヤな世界が広がっています。この日の夜から台風が来ていたので、夜の予定はキャンセル。ゆっくりと休息にあてました。

10月16日(水) 台風の爪痕
午前中は東京を台風が直撃。予定では大田市場の視察と、某ソシャゲ会社の人とアポをとっていたのですが、泣く泣くリスケになりました。11時からは全国のお惣菜をネットで販売している「おかん」の沢木社長と商談。日南市としてもいい形で事業を行えそうで、良かったです。13時からはGoogle社へ。ホームページの有効活用についてアドバイスを頂きました。その後、すこし作業を行い、日南市の野菜を使ったメニューを出していただいている渋谷のワンダーボウル様を訪問。フライトの都合で10分ほどしかいれなかったのですが、お礼を言えてよかったです。慌てて羽田に戻り、なんとか最終便で宮崎に帰ってこれました。この日は宮崎泊です。

10月17日(木) 宮崎→南郷→日南
8時からは赤江のスタバでデスクワーク。10時から宮崎空港さんと打合せ。地域を思う気持ちを共有できました。具体的な取り組みもスタートできそうで有意義な時間になりました。その後、日南に戻る途中で最近出来た豊漁丸という海鮮料理屋さんへ。伊勢海老1尾が入った味噌汁定食がなんと1000円。破格でございます。さすが浜値。14時から南郷商工会で行われたカツオを使った地場料理の開発会議に出席。副委員長になったのですが、漁師の方の言葉が聞き取れないことがあるので、早急になんとかしなければなりません。16時からはネット広告代理店のオプトの方が訪問されたので、役所をご案内。17時からマーケティング推進室で会議。その後出張の後処理で21時頃まで役所にいました。

10月18日(金) 6次化成功モデルの視察
7時に日南を出発し、8時半頃から宮崎市内のジョイフルでデスクワーク。10時からは県内の6次産業化の先駆者の話を聞いて回ります。6次産業化は1次×2次×3次=6次という素晴らしいネーミングにより、ひとり歩きしてしまっているのですが、実際はイバラの道です。そして、成功されている事業者さんは口をそろえて、行政の出す補助金に手を出すとうまくいかない、とおっしゃいます。行政としては考えなければいけない部分です。地域経済の発展における行政の役目について考えさせられます。
17時半からはダンススタジオのCombinationの熊本代表と打合せ。地域活性×ダンスというのは非常におもしろいなぁ、と思います。芸能界も絡めた大きな仕組みにしていきたいですね。
夜は北郷温泉に入って日頃の疲れを癒やします。

10月19日(土)  志布志湾大黒イルカランドと飫肥城下まつり
朝8時半からサポマネ☆キトーアニキと打合せ。両者の連携は必須ですし、両者とも簡単な仕事ではないので、相乗効果を作っていかなければ、うまくいきません。これからもうまく連携していきたいと思っています。10時からは串間の志布志湾大黒イルカランドの視察。外からの目線で施設をどうすればより魅力的になるのかのアドバイスを求められました。僕は日南のマーケティングが任務なのですが、串間市は特に観光においては欠かせないパートナーです。行政区分に固執した自治体マーケティングはうまくいかないと思っているので、日南でなくても要望をいただければ駆けつけます!帰りは串間の寿司虎でご飯を食べて、飫肥城下まつりを2時間ばかりフラフラと歩き、あいさつ回りをして午後からは自宅でデスクワークです。夜は伊勢えび祭り実行委員会でお世話になってる本田さんと、チョウザメを食べに地元の居酒屋へ。チョウザメの売り出し方で新たな切り口が見つかりました。本田さんは僕より1歳上なだけなのに、豊富な知見と鋭い洞察力にいつも尊敬しています。こういう若い人たちが次世代の日南市を担っていくんだろうなぁ。


という訳で、今週の前半は東京。後半は宮崎市&日南市&串間市でございました。来週は雇用創出プロジェクト会議の設立総会でのプレゼンや、テクノフェアでのブースの出店、日南市会議員の方々向けのプレゼンがあり、準備が大変です。あー、肩が凝ったよ、、、。
  

Posted by たじぃ at 20:08Comments(0)

2013年10月13日

着任して2ヶ月半で初めて1週間ずっと日南で過ごしました

今週も本当によく動いて、よく聞いて、よく呑みました。



10月6日(日)
宮崎泊。
10時~ 高岡温泉に行って眠気を覚まして昼過ぎから街市でとったアンケート調査の集計フォーマット作りでした。
15時~  イオン宮崎の視察。3時間にわたってフロアをウロウロして、顧客層の観察してみたり、時にはちょっと尾行してみたりしてると、彼らがどうしても取りきれない顧客層が2つ存在する事に気がついた。これは、日南市としては非常にチャンス。対競合観点でみると、日南市の競合は自治体であることもあるけれども、イオンのようなショッピングセンターにもなりうるわけで、そこの把握をしておくことはとっても大事なことだと思ってます。

19時~  宮崎市内の芸術家、経営者とご飯。何か新しい発展がありそうで楽しみです。お酒は飲まずに、その夜のうちに日南に帰って月曜に備えます。


10月7日(月)
9時~ 日南サーフィン連盟の会長である川畑さんとお話。サーフィンを絡めた街づくりについて意見交換でした。10時半~ 日南造園の社長と油津の街づくりについての提案を頂きました。 よく思うのですが、行政が思っている以上に街づくりに真剣に取り組みたいと思っている企業は多いです。午後は台風上陸に備えて日程変更、各所への連絡などに追われます。その後、たまった資料を読み込み、来週からの出張準備。夜は省庁から出向で来ている方の家で勉強会。財政の考え方は、企業の財務と似ているところもあるのですが、いくつかの点においては真逆の考え方をしなければいけないんだなぁ、と勉強になりました。そしてその後は、そのまま飲み会。グテングテンになりました。ご迷惑かけてすみませんでした。

10月8日(火)
本来は宮崎市での業務の予定だったのですが、台風のためにすべて中止。アンケート集計などたまった仕事を片付けます。一日デスクワークでした。結局、アンケートの集計は夜3時頃までかかりましたが、ようやく終わりました。寝不足ですね。。。

10月9日(水)
私、29歳の誕生日でございましてたくさんの人にお祝いの言葉を頂きました。
7時半にやお九州という、主に宮崎の野菜をネットで販売されている会社の服部社長がお越しださいました。まもなく、オープンになる一つのプロジェクトの準備も佳境です。日南の美味しい野菜をもっと多くの人に味わってもらいたいですね。その後、南那珂森林組合に訪問して飫肥杉の基礎知識のお勉強。13時半~ Obisugi Designの商品開発会議。16時~は東京の某IT企業と某プロジェクトに関しての電話打合せ。地方とITはすっごく相性がいいなぁ、と日々感じます。19時からは振徳塾という日南市と隣接する串間市の若手中心が行っている勉強会に参加。その後はいつもの様に飲み会です。誕生日をたくさんの方に祝っていただきました!

10月10日(木)
午前中はデスクワーク。12時からは福岡から街づくりの専門家の高尾さんという方が来られていたので、市長、サポマネ☆キトーアニキと一緒にランチミーティング。その後、すこしメールチェックして、13時半~ 日南市の南郷地区で有名なジャカランダにちなんだおみやげ開発の会議に出席。あらかじめ根回しが終わっていて形式的な役所会議かとおもいきや、一気に筋書きのない会議へ!みんなが良い物を作りたい!と本気に思った結果です。本当に素晴らしい!こういう会議をもっともっと増やしていきたいです。15時半~ 伊勢海老祭り実行委員会の会議に出席。伊勢海老は三重以南であればどこでも獲れるため、差別化が難しい商品です。今後どういう方針で行くのか、非常に難しい課題に取り組まなければいけません。17時~は東京を中心に「塚田農場」ブランドで飲食店を展開しているエー・ピー・カンパニー様と日南市の生産者の情報交換会です。バイヤーと生産者が直接、焼酎片手に話す、という取り組みは構造的に非常にセンシティブではあるのですが、「日南の外貨獲得に貢献し、雇用を増やす。」というミッションがある以上、踏み込まなければいけないと思っています。色々と嫌味を言われたりすることもありますが、やると決めた以上は最後までやりぬく所存です。企画自体は大成功!具体的な話も数件決まりそうで、本当にやってよかったと思っています。また、第二弾も実施いたします!(宣言!)結局3次会まで。またもグデングデンです。

10月11日(金)
8時~南那珂森林組合さんにおじゃまして、注文していた飫肥杉の受取り。火曜にもお越しいただいていた、やお九州の服部社長も一緒です。やお九州さんとのプロジェクトもまもなく公開いたします!お楽しみに!9時~役所内でマーケティング推進室内で打合せ。10時~サポマネ☆キトーさんの3ヶ月の事業経過報告&検証会でした。多くの方に商店街活性化のサポマネ☆キトーさんと私の連携は非常に重要、とアドバイスいただくのですが、私も本当にそう思います。いくつかのプロジェクトは一緒に進めており、とてもいい感じに連携ができていると感じます。14時~ 日南の体験型ツアー企画の会議。いよいよまもなく、日南の地域資源を体験を通じて楽しむ企画が始まります!ぜひ皆様ご参加くださいませ、普通では体験できない企画もたくさん揃ってます!17時~ 某企業さんで日南の販路開拓に関する打合せ。こちらは来月くらいには詳細を発表できる予定です。事業の主体になれない行政だけでは、うまくいかないことが多いです。そういうときに一緒に取り組みができる企業があるということはその街の発展(再生!?)にとって非常に大きな意味をもちます。本当に今回、話を聞いていただけた企業には感謝しています。今後、確実に日南市の後追いをしてくる自治体が出てくると思いますが、それは誇るべきことですので、大歓迎です! 20時~ 某農業・農地のプロ集団と飲み会。知らないことが多すぎで、泣きたくなることも多いのですが、泣きながらも食らいついていきます。

10月12日(土)
8時~ 南郷の温泉で目覚まし。9時~ マリンビューワーなんごうという海の中を見ることができる海中観光船を運営している社長、船長と情報交換。話を聞く中でまだまだ、行政と民間の壁は感じるのですが、両面の役割をもつ自分の役割を果たしていきたいと思います。午後からは油津商店街で行われている黃札市という市場をフラフラ。14時からは広島カークCS第一線のパブリックビューイング。たくさんのカープファン(と一部の阪神ファンw)と一緒に応援しました。夜は役所の先輩と一緒に焼酎片手にいろんな談義。

明日から東京に出張です!頑張ってきますー!
  

Posted by たじぃ at 13:23Comments(0)

2013年10月05日

固くて真面目なことはブログで綴ります。

日南に着任してから2ヶ月が経ちました。日々日南、地域に対する理解は増えてきていると感じます。社会人になってからはクオーター単位(3ヶ月単位)で成果を出そうとするクセが付いているせいか、今月はアウトプットを多めにしていきたいと思い、定期的にブログを更新していきたいと思います。まぁ、1週間に2~3回ほど更新できればいいかなぁ、という温度感です。

フェイスブックでは割りとライトな投稿をしていますが、ブログの方では少し固めでディープな内容を書こうと思っています。フェイスブックはタイムラインに表示されるので、多くの人が取っ付き易い内容を。ブログのほうでは、行動の履歴とか、考えてること、感じたこととかを書きます。(なので面白くないです。)

平日は日頃の業務の中で気づいたことを。週末に一週間の振り返りを書く予定です。まぁ、あくまで予定なのでどうなるかはわかりません。その時その時で良い、と思われる形で書いていきたいと思います。


9月30日(月) 朝は宮崎市内で打合せから。地域活性化系のクラウドファンディングのFAAVOの責任者、斎藤さんと打合せ。行政の新しい資金調達の仕組みとしてのクラウドファンディングは大きな可能性を感じます。午後から日南市に戻り、漁業関係の方と海産物のブランディング、流通に関して意見交換を行いました。15時以降は、翌日の新部署「マーケティング推進室」の立ち上げの準備でした。

10月1日(火) いよいよ、正式に産業経済部、商工観光課付でマーケティング推進室が設立されました。室長には街づくり課にいた甲斐さんが就任しました。もう一人は重永さんという方です。私の着任から一緒に頑張ってきた川崎さんは商工係の係長となり、強力なパートナーシップをもって進んでいけそうな予感です。この日は、農業委員会、産業経済部、日南商工会議所青年部の3箇所で講演があり、ヘトヘト。夜は久しぶりに何もなかったので、市内のお鮨屋さん「若菜」で自分へのご褒美!?です。


10月2日(水) 
朝から役所で作業をこなし、午前に作業を片付け、11時から日南市の会社にお願い事があって訪問。本当に素晴らしい方で日南市を引っ張っていく社長です。着任から動いてきたこの事業もようやくまとまりそうで、近いうちに何らかの形で公表したいと思います。午後からは宮崎からベジオベジコの平林氏、田村氏が来日(日南を訪れること)。サポマネ☆キトー氏と商店街で有意義な打合せができました。その後は役所に戻って、マーケティング推進室の今後のアクションプランの共有会議。夜は飲食のボス、村岡さんを囲んで情報交換会と言う名の飲み会です。村岡さんには大学の時からお世話になりっぱなしです。将来、宮崎で街づくりをやりたい、と決めたのも、この方の影響です。これからもたくさん学ばせて頂きます。

10月3日(木)
朝から役所で作業。10時からは国に提出する資料作りの打合せ。この分野は役所職員の方が圧倒的に詳しいのでお願いしています。書類一つにしても、民間と役所は違うんだなぁ、と感じます。その後、銀行でもろもろの手続きを行ったあと、再来週からの東京出張の準備。3日間しかないので、1日たりとも無駄にできません。朝は6時から夜は23時までびっしりです。夜は散髪。結構、好評です♪

10月4日(金)
朝は役所で作業。12時から福岡から来客。リクルートの先輩が社長の地域つくりの分野で有名な会社です。日南の観光における強み弱みを外から目線で教えていただきました。いくつか日南が参考にできそうな事例も教えていただきとても勉強になりました。午後からは北郷の森林セラピーの視察。ストレス軽減が科学的に証明されている癒やしの森です。平日にもかかわらず、日本全国から観光客が来られてました。日南にはたくさんの地域資源があるなぁ、と改めて思います。夜は日南市内の歯科医の方々と情報交換。60歳を超える人生の大先輩なのですが、僕のような若造の話にも耳を傾けてくれます。若者、若者、となりがちな中、こういう方が街づくりの現場に入っていただけるのは本当に心強いです。

10月5日(土) 今日の日南は台風の影響ですごい雨。10時:予定していた油津農園での種まきは中止になったので、サポマネ☆キトーさんと商店街のyottenでお互いの仕事の情報共有。
11時30分:飫肥にプレオープンしたスムージー屋さんに行ってスムージー飲んできました。大学時代にお世話になってたJICA推進員の吉本さん(旧姓、佐藤さん)と4年振りに再開しました。またじっくりとお話したいです。13時には都城で行われていた女流王将戦を見に行ったのですが、すでに終局。。。タイトル戦の大盤解説を聞きたかったのですが叶わず。15時半からは宮崎市内で6次産業化(1次産業従事者が生産だけでなく、加工、販売まで行う一連の工程)の講座の開校式。農水省が旗を振って6次化を進めていますが、実際はそんなに簡単ではありません。今後、多くの6次化への参入があると思いますが、そのなかで埋もれずに、勝ち抜くことは至難の業だと思います。どういう戦略をとるのかは日南市としても非常に大きな問題になりそうです。その後は受講生のみんなで懇親会。様々なバックグラウンドを持つ方からお話が聞けとても勉強になります。「漁業の差別化」のヒントが見えてきたのでワクワクしています。

今週はマーケティング推進室の発足もあって日南市にいることが多かった一週間。来週も日南市にいることが多く、会議が目白押しです。来週もワクワクです!
  

Posted by たじぃ at 22:54Comments(3)