スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2013年01月07日

たじぃの読書感想文(2012年12月分)

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

2013年も、はや1週間経ってしまいましたが、2012年12月に読んだ本をまとめました。
もし、「読んでみよーかなー」と思われた方は、リンクからAmazonで購入していただけると、
僕にアフィリエイト収入が入りますので、なにとぞ。m(_ _)m


書籍    ドン・キホーテ流 観光立国への挑戦
著者   中村 好明
オススメ度 ★★★★☆
テーマ   観光学
概要    訪日観光客向けマーケティング第一人者のドンキの中村さんが、これまでのドンキホーテで実施してきたことを紹介する本
読書期間  2012年11月20~12月3日
感想   
インバウンド(訪日観光客)に関する業務についている人は必読の一冊。ドン・キホーテのインバウンドの歴史やノウハウ、インバウンドに臨む心構えまでがまとまった素晴らしい一冊。ここまでちゃんと体系化されたものは無かったので業務のバイブルにしたい。









書籍    採用基準
著者   伊賀 泰代
オススメ度 ★★★★★
テーマ   経営学 人的資源論
概要    マッキンゼーの人事部の採用責任者である著者が書いた人事論。
読書期間  2012年12月23~12月29日
感想    最近、新卒の採用に関してもっとしっかり知る必要があったので、ちょっとした興味本位で読んでみたら、かなり面白かった。「採用」に関してはほとんど書かれてなかったのが残念だったけれど、もっともっと大事な人事の仕組みが書かれていて勉強になります。さすがコンサル出身と思わせる論理展開は圧巻でした。自身のキャリア設計についても参考になると思うので、これはみんな読んだ方がいいと思います。



書籍    リクルート流 1人1000万の利益を生む人の創り方
著者   小原 瑞穂
オススメ度 ★★★☆☆
テーマ   経営学 人的資源論
概要    リクルートトップクラスの営業が書いた「良い」チームの創り方。
読書期間  2012年11月20~12月3日
感想   
リクルートの中にいた人であれば、「あー、そうそう、あるよね、そういうこと。」と思うことがあって親近感を感じます。4~5名のチームで仕事をすることが多い人は仕事にそのまま生かせることが多いのでオススメです。「ヨミ表」とか「キャンペーン」とかの説明もあって参考になります。さすが人材の会社だなぁ、という部分が多い一冊です。



書籍    不愉快な現実
著者   孫崎 享
オススメ度 ★★★★☆
テーマ   政治学 国際関係論
概要    元外交官の著者がアメリカと中国の2大国家に挟まれた日本がどうすべきかを論じた本。
読書期間  2012年10月20~12月12日
感想   
オフショア・バランシングという概念を軸にこれからの米中関係とその間に挟まれる日本の立ち位置を解説しています。外交の戦略の立て方なんかも事細かに書かれていて非常に面白く、企業の戦略立案にも十分に活用できると思います。個人的に好きな分野なので、面白かったですが、興味がない人にとっては、全く面白くないかもしれません。興味がある人はぜひ読んでみてください。


↓ここを押してくれるとたじぃのモチベーションが少しあがります

にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ
にほんブログ村
  

Posted by たじぃ at 00:47Comments(0)読書

2010年01月03日

帰省ラッシュ

お正月ももうすぐ終わりますねー。

今日は徳島から東京に帰ってきました。

徳島から新神戸までは高速バス。

新神戸から東京までは新幹線。

新幹線ではずっと立ちっぱなしだったよ~。

なんか、乗車率160%ってすごかった。

せっかくの新幹線だったのに足が痛かったです。。。







★★★★☆

福祉が今できること  前田正子著

2009年12月29日~2010年01月03日 



最近まで横浜で副市長をされていた前田さんの著書。

おもに地域の子育て支援などの社会保障を担当されていた方。

以前に児童養護についての研修に参加した時に知りました。



宮崎で少し地方財政をおべんきょしてたときに

「横浜市は財政力もあっていいなぁー。」

なんて思ってたんだけど、横浜市も大変なのね。

今までは行政でカバーできていた課題も、

このご時世なかなか厳しいのね。やっぱり。

行政で対応できない問題はNPO等の組織がカバーしていく時代になる!と説いてます。

まぁ、そういうフェーズに入って来ていると思います。

地域のつながりってとても大切なのね。



なんでも行政に依存する住民。

俗に言う「くれない族」

~~してくれない、と文句を言うより、

~~してみよう、と能動的に主体的に動ける住民でありたい。

地域コミュニティを形成する一員といての自覚を持っていきます。










★★★☆☆

効率が10倍アップする新・知的生産術  勝間和代著

2010年01月01日~01月03日



カツマー達のカリスマ。

勝間和代さんのベストセラー。



説明力が無いとよく言われる僕なのですが、

勝間さんもそんな時代があったと知って、ちょっと嬉しかったです。



内容が良くまとまっており、とてもわかりやすかったです。

ハウトゥー本としてはたびたび読み返すかもしれない。



ところで、カツマーって言われる人達がいるけど、

「カツマー」って一種の蔑み的なニュアンスを感じるんだけど、

それって僕だけなのかな。人間サイボーグ的なイメージなんだが。














リクルート事件・江副浩正の真実  江副浩正著

2009年12月30日~2010年01月03日



メディアが第3の権力って言われる理由が分かった。

検察とメディアのつながり、メディアと司法のつながりが生々しく書かれています。

有罪率99.8%にはこんな取り調べ背景があったのかぁー。

こんな非人間的な取り調べをされてたら、やって無くても「やりました」って言っちゃいそう。

僕が思っている以上に冤罪事件って多いんだろうなぁ、と思いながら読んでました。

旧態依然とした組織はひどいなぁー、やっぱ取り調べの可視化は必要なのかもしれない。







2010年は読んだ本を全て載せていきたいと思います。



  

Posted by たじぃ at 23:44Comments(1)読書