スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2007年12月29日

気持ちも部屋も整理中。

元旦に宮崎にいる男性諸君!!

素晴らしくぶっとんだ企画があります!!


青島の海に駆け込んで、初日の出を拝むという(MRT)の企画。

損得勘定したら、間違いなく得なことなんかありません。

予想気温1~2度です。むっちゃ寒いです。

でも、

「なんだそれ、でもなんとなく面白そう」「テレビに映ろう」

という、動機だけで動ける

フットワークの軽いある意味おバカな方。

連絡お待ちしております。



宮崎放送(MRT)の偉大さを改めて実感した僕の今日の更新♪



==========================


最近、引っかかってることがあります。

自分がしたいことと、指導者の方針との間にブレが出てきたとき、

自分の感情をどう落とし込んだらいいのか。

辞めてしまうことは簡単だけど、できるだけ自分の成長の糧にしたい。


自分の感情をどこかに落とし込み、自分の立場と方針を立て直さなければ、

取り組むときのモチベーションも上がらず、つらいし、めんどくさい。


今日、僕の大好きな人生の師匠と相談してみました。

具体的にあーしたらいい、こーしたらいい、という話にはなりませんでした。


あえて、答えを僕にくれなかったんだと思います。

さすが師匠です。

もう一度、自分の頭の中でグルグルまわしながら、考えてみます。

冬休み明けには答えが出てるといいな。



そんなわけで、明日も大掃除です。

今日はまるっきり進みませんでした。


明日の午後5時時点の部屋の写真を公開します!


こうでも言って自分にプレッシャーかけないと、掃除進まないからな。








もう一度宮崎をトップ10に!!
投票よろしくお願いします!!




週2で更新してます。僕の煩悩を108個書き出してます。
108つのぼんのう。

毎週読んだ本を記録しています。年間100冊の予定。
現在、それを余裕で越えるハイペース♪
たじぃーの読書感想文。
  

Posted by たじぃ at 23:17Comments(3)

2007年12月28日

たじぃーの今年10大ニュース(続)

26日に県庁で行われた、「大学生とのブレーン会議」ですが、

僕のコメントが宮日新聞に名前とともに掲載されてました。


僕は全然知らなくて、

夜社会人の方と食事に行ったときに、

教えてもらいました。


県民は結構宮日新聞見てるんですね。

っというか、よく覚えてるなぁ。って。


僕もちゃんと新聞チェックしないとだめだなぁ、

と反省した僕の今日の更新♪


========================


途切れていた、今年の10大ニュースを書きたいと思います。

よけーなお世話だよ、って思った人。

我慢して読んでね。





第4位  上海の大学生と日本の企業との交流会をセッティング

上海の優秀な理系の大学生を220人集めるという、不可解な企画。

様々な事情により、最後までかかわれませんでしたが、オプソ、かりちゃん、江永君、叶さん、揚さん、

引き継いでくれて、ありがとうございました!

感謝しています。また、どこかでお礼をさせてくださいね。



第3位  中国各地をバックパッカー。

中国にいるときに、

上海、昆山、蘇州、杭州、北京、開封、洛陽、少林寺、桂林、陽朔、広州、昆明、河口、ラオカイ(ベトナム)、大理、西安、ウルムチ(新疆ウイグル自治区)、敦煌、カシュガル、ビシュケク(キルギス)、タムチ(キルギス)、ナリン(キルギス)、

と本当にいろんなところに行かせてもらいました。

心配かけた親、キルギスの空港で出迎えてくれた彼女、キルギスで言葉も通じない僕を泊めてくれた、ナダミンベック、メーリム夫妻、旅先で出会った世界各国のみんな。スリを通じて、「学ぶ心」を教えてもたった、スリ団。

みんな、みんなありがとーーーーー!!!

僕は無事に日本に帰ってきました。



第2位  キルギスで彼女に会う。


青年海外協力隊でキルギスに行っている彼女と、再会しました。

約1週間、彼女はキルギス語もロシア語も分からない僕を助けてくれました。

米軍とのソフトボール大会で日本代表として出場したり、

4000メートルの山脈からの国境越えでは高山病にかかったり。

日本人だと分かるとボッテくる、相手を罵倒したり、

僕は、そんなアドベンチャーな彼女が大好きです。




第1位  上海でメイド喫茶出店プロジェクト

先に書いておきます。

僕は、残念ながらヲタクではありません。

でも、彼らの気持ちは結構理解できるくらいに業界研究しました。

うん百万円がポンポン飛び回る感覚を体験できました。

ことの詳細を書きすぎるとおそらく友達が半減します。

新年早々、一人ボッチで過ごすのはイヤなので、気になる人は、

僕が酔っ払ってるときに聞いてください。

聞いても無いことまで出てきます。

でも、友達辞めないでください。





そう言うことで(どういうことで?)、ほとんどは上海ネタでした。

あの街は、それほどエネルギーにあふれてます。

留学して正解でした。また行きたいなぁなんて思ってます。





もう一度宮崎をトップ10に!!




週2で更新してます。僕の煩悩を108個書き出してます。
108つのぼんのう。

毎週読んだ本を記録しています。年間100冊の予定。
現在、それを余裕で越えるハイペース♪
たじぃーの読書感想文。
  

Posted by たじぃ at 21:20Comments(5)

2007年12月27日

そのまんま知事に会う(2日連続4回目)

携帯に迷惑メールが来ました。

「サイトの登録料が未払いなので、早く振り込んでね。

さもなくば、法的手続きをとって、債権回収業者にお願いするよ」

っていう、内容でした。

ソフトバンクの携帯からのメールなので、無作為に送信してるんでしょう。


「もし、債権回収業者の方が宮崎にお越しの際は、

ぜひ、スカイネットアジア航空(本社宮崎)を使い、宮崎交通(本社宮崎)のバスを利用し、

夜は日向地鶏とチキン南蛮、マンゴー、芋焼酎をご賞味ください。

その後は、ニシタチ(夜の街)で思う存分楽しんでください。

ご宿泊は宮崎観光ホテルで。お土産は「宮崎物産館」で思いっきり買って帰ってくださいね。」


って、返信したいと思いました。

もちろん送りませんが。

宮崎経済活性化に使えるものはすべて使う気な僕の今日の更新♪

=============================



今日は、知事と意見交換をするという、貴重な体験をさせていただきました。

今回のイベントを企画・運営していただいた、皆様に心より感謝しています。



県内55人の大学生が集まりました。

幸運にも、僕にも発言の場があったので、

宮崎県、地方自治など、日ごろ考えてることを、

質問させていただきました。



まぁ、ほかの大学生の質問の中には、

「えっ、それ別に知事に言わなくても良くない??」

とか、

「結局、何を聞きたいのか分からないですけどー、」

とか、

「いやいや、原稿丸読みかよ、」

とか、

「自己紹介しただけじゃん」

とか、ありましたが、みんな積極的に発言してたので、

活気のある座談会だったと思います。



かく言う僕がした質問は

「今年3月に夕張市が財政破綻しました。非常に衝撃的だったと同時に、宮崎県の財政はどうなのだろう?という不安も感じました。それ以来、ゼミのメンバーで自主的に勉強会を行って、宮崎の財政状況を研究しています。三位一体改革のあおりを受け、交付税は削減されています。知事がおっしゃっている、『税収が上がったからと言って交付税を削減するな』というのは、その通りで、私も共感しております。税源委譲の方は住民税、法人二税は、進んでいるようですが、今後、自治体にとって自主財源の確保は必至です。現時点で知事が工場、企業誘致以外で、新たな財源として考えておられるものはどのようなものでしょうか?」





うん、全くもって、大学生座談会っぽくなかった。

議会の質問みたいになっちゃった。

いま、ちょっと反省してます。



でも、ふるさと納税について、知事の想いを直接聞けたので、

それはそれでよかったのかなーって思ってます。



にしても、質問するんなら、それなりに原稿とか準備していけばよかったな。



そうすると、より、議会の質問みたくなるな、

これでよかったのかも(笑)







もう一度宮崎をトップ10に!!




週2で更新してます。僕の煩悩を108個書き出してます。
108つのぼんのう。

毎週読んだ本を記録しています。年間100冊の予定。
現在、それを余裕で越えるハイペース♪
たじぃーの読書感想文。

  

Posted by たじぃ at 01:41Comments(4)

2007年12月25日

たじぃーの今年10大ニュース。



出る杭は打たれる。

ホントに日本の文化を象徴することわざだと思います。

まぁ、分かっててやってるんで想定の範囲内ですけど。



ちょっと目立つことをすると、すぐに邪魔が入る。

でも、へこたれませんよ。

もっと、いろんな事やっていきたいと思ってます。

出ては打たれ、出ては打たれしていくうちに、

周りは打つのに疲れる時が来る。

それまで、いろんなことに挑戦していくんじゃい。



来年に向けて、自分を奮い立たせてみた僕の今日の更新♪


========================

もう、2007年も残すところあとわずか。

ということで、

たじぃーの今年10大ニュースを発表します。

今、別にしなくていいって言ったやつ前に出なさい。




10位  東京新聞に自分の記事が掲載される。
 
えーっと、なんか日本と中国の文化の違いについてのものだったと思います。
結構反響があって、2ちゃんねるでは実名で「アホ!」とか「日本に帰ってくるな!!」とか、ネット右翼に叩かれてました。
これで、僕もついに2ちゃんデビューか、と清清しく思ってました(笑)



9位  きづな屋創業

海外で色々な活動をしてきた大学生が成果を発表する場を作ることにより、
海外での活動に興味を持っている学生に刺激を与え、行動に移すきっかけを提供したい。
というわけで、県内の大学生6人で立ち上げました。これから、どんどん活動していきたいと思ってます。



8位  就職活動開始

3年生の秋から就職活動が始まりました。
今年は東京、大阪、京都、福岡で合計6日間の合同説明会に参加しました。
訪れた企業は合計70社。金融業界をメインに、商社、エンタメ、小売、流通、メディア、不動産等々、回りまくりました。
来年から本格始動です。



7位  上海から無事帰国

1年間異国の地で生活、勉強することができました。
そして、それも無事に宮崎に帰ってくることができました。
応援してくれた、皆さんに感謝しています。



6位  上海のビジネススクールで勉強する。

ビジネスの基礎から、応用まで、企業の第一線で活躍する方々のお話を聞くチャンスに恵まれました。
また、ここで出会った熱い仲間も忘れることができません。
宮崎に帰ってきて実感したのですが、みんなコミュニケーション能力が高かったなぁ。



5位  フリーペーパー創刊に向けた営業活動

日本人向けのフリーペーパーを創刊するために、40度を越える中上海市内を回ってました。
無から有を作り出すやりがい、難しさを学びました。




上位5位は次回にしまーす。

皆さんの10大ニュースはなんですか??





ランキングに参加しています。
皆さんの投票お待ちしております

もう一度宮崎をトップ10に!!




週2で更新してます。僕の煩悩を108個書き出してます。
108つのぼんのう。

毎週読んだ本を記録しています。年間100冊の予定。
現在、それを余裕で越えるハイペース♪
たじぃーの読書感想文。

  

Posted by たじぃ at 19:26Comments(3)

2007年12月24日

1分20円よりも無価値なもの。

なんか、世間はクリスマスのようですね。

世間はクリスマスムード一色。

巷ではカップルがいちゃいちゃして歩いてます。

僕はすれ違いざまに

「死ねばいいのに。」

って、つぶやくように心がけています。



そんななか、僕は流行に流されない、

意志の固い、漢(おとこ)なので、クリスマスには一切触れません。

別にひがみでもなんでもないです。

別に悔しくなんか無いやいっ!



クリスマスに一人でケンタッキーでも頬張ろうか、とたくらんでる僕の今日の更新♪


=======================



いやー、チョット更新が滞ってました。

ごめんなさい。


なんて、謝ったところで、毎日期待して見てくれてる人なんていないんですけどー





最近、おかんがいまさら携帯を買いました。

地デジ対応のテレビを買うくらいタイミングを外してる気がします。

まぁ、うちのゼミの先生も最近買ったらしいんですけどぉー。





そして、この前うちのオカンがうれしそうに電話かけてきました。

「誰だかわかる??」

って第一声で言われたので、思い当たる女の子を言おうとしたのですが、

辞めて、正解でした。

「もしかして、○○ちゃん?」


なんて、言おうもんなら、年またいで笑われ続けます。



僕もおかんもソフトバンクなので、夜の9時までは通話料無料ですが、

9時以降は30秒10円かかります。



実は僕は今中耳炎にかかっていて、

わずかながら苦しんでいるのです。

母からの電話も、僕の中耳炎を心配して、かけてきてくれました。

そんな、子想いないいオカンなのです。


でも、ですよ。

時刻が9時になる直前に、いきなり

「あー通話料かかるから、きるわ。じゃあね。」

と切られました。

また、病状を説明しているところだったのに。


かわいい(そうでもないが)息子の中耳炎が、

1分20円の通話料に負けたのです。


僕は衝撃でした。

「ツーツーツー」

となっている携帯を片手に、同様を隠せませんでした。



電話にて

僕「急に耳が痛くなったから病院に行ったのよ」

母「ふん、それでなんて言われたの?」

僕「中耳炎て言われた。」

母「えーー、それでいつ治るのよ?」

僕「とりあえず、1週間くらいは薬飲まなきゃいけないんだって。」

母「あんた、今は大丈夫なの?耳痛くないの」

僕「今は痛くないけど、夜、急に痛くなって目が覚めるとk母「あー通話料かかるから、きるわ。じゃあね。」


ブツッ。


ツーーツーーツーー・・・・・







母よ・・・


息子は悲しいぞ。





なんと、宮崎がトップ10入り!!
宮崎の皆様、日本の皆様、上海の皆様、世界の皆様ありがとうございます!!

投票お願いしましす!!




週2で更新してます。僕の煩悩を108個書き出してます。
108つのぼんのう。

毎週読んだ本を記録しています。年間100冊の予定。
現在、それを余裕で越えるハイペース♪
たじぃーの読書感想文。

  

Posted by たじぃ at 19:42Comments(4)

2007年12月19日

地産地消なんて無理だ!

今、僕の彼女はキルギスと言う国に住んでます。

いや、別に日本人なんですけどね。

青年海外協力隊員として。


まぁ、とても彼女が人様を援助できるわけでもないので、

毎日援助されている方だとは思うのですが、

毎日頑張ってます。

学校の先生やってるそうです。

この前は、授業中にひまわりの種(ハム太郎か)を食べてる子供のしかり方を覚えた!

と、うれしそうに喋ってました。もちろんキルギス語で。


そんな彼女と電話をしていると、

「僕ももっと頑張れるなぁー」なんて思い直して、やる気を起こすものです。


ちょっと、いい話をしてみた僕の今日の更新♪

=============================









お歳暮の季節ですね。

お歳暮と言えば、昔、新庄が

「ハムの人です。」

と言ってボケていたが、

「ハムの人」

をキャッチコピーに使っているのは、

日本ハムではなく、


丸大ハム

だった気がする。

まぁ、新庄らしいと言えば新庄らしい。

彼だから、笑い話になるのだろう。


さてさて、そのお歳暮ですが、

今年の宮崎で熱かったもののひとつ、マンゴー。

今年は、宮崎の友人がいる人は、

ひそかに期待している人も多いかもしれません。


「宮崎のあいつから今年はマンゴーが来るかもしれん。」


なんて、おめでたい期待。

大丈夫です。無理です。送ってきません。残念っ!!(そ言えば昔はやった。)

マンゴー人気で、価格は去年の2倍以上。

そんな簡単には送れません。


最近よく聞く、地産地消。

その地で取れたものは、その地で食べろ!

的な意味ですが、僕は声を大にして言いたい。


「地産地消」とよく言っている(気がする)JAが、

付加価値のついた商品をすぐに東京、大阪に出してしまう。

逆におまいらに言ってやりたい地産地消。

ちなみに宮崎では多くのイセエビも取れるのだが、

これもまた、宮崎で、お目にかかったことが無い。

どこに行っちゃうんだろうねー。


くそー、通貨経済と、地産地消費は相容れない概念なのね。

ぐふふ。





なんと、宮崎がトップ10入り!!
宮崎の皆様、日本の皆様、上海の皆様、世界の皆様ありがとうございます!!

投票お願いしましす!!




週2で更新してます。僕の煩悩を108個書き出してます。
108つのぼんのう。

毎週読んだ本を記録しています。年間100冊の予定。
現在、それを余裕で越えるハイペース♪
たじぃーの読書感想文。


  

Posted by たじぃ at 07:29Comments(0)

2007年12月16日

第二回社会人との座談会

午前中はJICA主催の国際交流プログラムに参加してきました。

ワークショップの運営の仕方を学んできました。

いやー、宮崎もアンテナ張ってりゃ、いろんな面白い人がいますね。

楽しいです。みなさん、面白い人ばかりですから。

こういう、熱い人たちが集まって、この宮崎を熱くしていきましょう!!


久しぶりの休みで、家でのんびりしている僕の、今日の更新♪


==========================






昨日、僕たちSHU-KENの今年最後のイベント、第二回社会人との座談会がありました。

当日、ドタキャンが結構あり、ヒヤヒヤして運営していましたが、

最後は、みなさん満足してくれたようで、よかったです。

社会人の方に失礼が、無かったかどうか、心配ですが、

それも、自分の反省材料にして、次につなげていきたいですね。


地元放送局のMRT様、

地元航空会社のスカイネットアジア航空様、

地元セイカ食品グループのセイカ宮崎様、

地元銀行の宮崎銀行様、


みなさま、師走のお忙しい中、宮崎大学まで、お越しいただきありがとうございました。

有意義な時間が過ごせました。


「面接の達人」とか、頑張って読むのもいいですが、
そもそも、それを読んで内定がもらえると思っている人は落ちると思う。(笑)


「なんで仕事をするのか。」


という、就職活動の根底にあるところを、感じてほしいかったのです。

次回は来月の25日。

09(マルキュー)内定者交流会をやっていきます。

就活生はぜひ参加してくださいね。

500円で食べ飲み放題。

安すぎるしね。


****今日のマニュフェスト****

久しぶりの休日を夕方まで満喫。
夜は、財政本出版のための勉強会に出席。

*****************




なんと、宮崎がトップ10入り!!
宮崎の皆様、日本の皆様、上海の皆様、世界の皆様ありがとうございます!!

投票お願いしましす!!




週2で更新してます。僕の煩悩を108個書き出してます。
108つのぼんのう。

毎週読んだ本を記録しています。年間100冊の予定。
現在、それを余裕で越えるハイペース♪
たじぃーの読書感想文。


  

Posted by たじぃ at 13:12Comments(0)

2007年12月15日

憧れのOFF会

優秀なインドの高校生20人が、日本に来てるそうですね。

ご存知のとおり、インドは経済発展の真っ只中。

しかし、環境対策に関しては進んでいるとは言えず、

近年、環境の悪化が、懸念されています。


そこで、インド政府が、優秀な高校生20人を日本に派遣して、

省エネ技術、エコ対策を勉強させてるわけです。


そこで、17日にインドの高校生と、県内の大学生が意見交換会をします。

興味のある方は、メールをくださいね☆

あー、言語は英語なので、あしからず。

通訳はいるんで、心配要りませんよ。


企画はすばらしいのに、

なぜ宮崎なんだろう、

と疑問に思う僕の今日の更新♪

===========================

昨日は、人生初の

OFF会

というものに参加してきました。



OFF会というものは、

普段はネット上(ONライン)で交流しているけれど、

実際に会って交流すること。


ネット上がONラインなので、

バーチャルの反対、リアル。

ONの反対OFF。

すなわち、OFF会と言うんだって。


そんなこんなで、空海さんでOFF会兼忘年会に行ってきました。

ちょいと、緊張したけれど、とても楽しくおしゃべりできたので、よかったです。


いやー、もっとみなさんのブログにも遊びに行かないとダメだなぁ、と反省しきりでした。

これからは、もっといろんなところに遊びに行きたいと思います。


さてさて、そんなわけで、今日も一日始まりました。

頑張っていきましょう!

最近寝坊気味なのは気のせい・・・


*****今日のマニュフェスト******

・JICA主催の勉強会に参加
・うちの先生の財政うんぬんの講演会
・SHU-KEN(就活応援サークル)のイベント
・たまっている企画書。できれば・・・(←たぶんしない。) 

********************


なんと、宮崎がトップ10入り!!
宮崎の皆様、日本の皆様、上海の皆様、世界の皆様ありがとうございます!!

投票お願いしましす!!




週2で更新してます。僕の煩悩を108個書き出してます。
108つのぼんのう。

毎週読んだ本を記録しています。年間100冊の予定。
現在、それを余裕で越えるハイペース♪
たじぃーの読書感想文。



  

Posted by たじぃ at 09:10Comments(7)

2007年12月14日

僕が恵まれてる唯一の才能



過去の記事を読み返してみると、

あることに、気がつきます。


「宮崎をどげんかする大学生の就活日誌。」


と銘打っているのに、


まったくと言っていいほど、就活について書いてません(笑)


ちょいと、近いうちに名前変えてみましょう、

と、そんなことを考えながら、

起きたら9時だったという、

ダラダラ生活な僕の今日の更新♪


===========================


さてさて、宮崎に帰ってきてからと言うもの、

さまざまなプロジェクトに顔を出さしていただいています。


今抱えている六大事業。

・国際交流発表会の企画

・県民向けの財政白書の出版

・SHU-KENという就職応援サークル

・自分の就職活動

・週15コマという3年生らしからぬ授業数

・地域のNPO団体でお勉強


そして、これに2つの企画がプラスされそうなのです。

また、随時チョコチョコと触れていくつもりです。



僕には、特段すごい才能なんて無いのですが、

唯一、自信を持っていることがあります。

それは、


人と出会う才能


これには自信持ってます。

これも、すべて、周りの皆様のおかげです。



毎日バタバタしていますが、充実しています。

毎日が楽しいです。

僕の周りにいる皆様に感謝します。

こんな、毎日がずーっと続きますように。






就職活動生のランキングトップ10入り!!
宮崎の皆様、日本の皆様、上海の皆様、世界の皆様ありがとうございます!!




週2で更新してます。僕の煩悩を108個書き出してます。
108つのぼんのう。

毎週読んだ本を記録しています。年間100冊の予定。
現在、それを余裕で越えるハイペース♪
たじぃーの読書感想文。

  

Posted by たじぃ at 09:52Comments(0)

2007年12月13日

きっくいやんせ

今週、15日土曜日にわれらのサークルSHU-KEN(就職支援団体)が

「社会人との座談会」

と銘打って、交流会を実施します。


今回は、航空関係、食品関係、流通関係、金融関係、報道関係、と

幅広い、各分野の方々をお招きして、ワイワイ楽しくおしゃべりしちゃおう、

という楽しい企画。

四季報とかホームページ、日経新聞だけ読んで、業界研究しているつもりになってるあなたっ!

それくらいのことは、あなたと同じところを受ける学生もそれくらい読んでますよ。ふふふ。

ということで、ぜひ参加してみてくださいね。

詳しいことはメールででも聞いてください。

よろしくお願いいたします。

===============================

東京、東京、福岡と3日続いた「合同説明会」も、ようやく終わり、

あわせて31社回ってました。

通算56社回ってることになります。

合同説明会はあと一回残っているので、70社目標に頑張ってみます。


やはり、日程に無理があったのか、

昨日は寝坊しました。起きたら9時でした。

目覚まし止めた覚えがありません。

でも止まっているので、僕が止めたんでしょう。

残念ながら、僕は毎日一人で寝ています。


昨日は夕方、県庁に乗り込んで、

「宮崎の法定外目的税について、教えろ!こら!!」

的な勢いで乗り込みたかったのですが、今全国から脚光を浴びている県庁。

昨日も大分からのひまな観光客が来てました。

空気読める(これもKY)僕は県庁の廊下を歩いているときは

宮崎のイメージダウンは避けたいので

「きっくいやんせ宮崎(宮崎へようこそ?)」

って、言いながら、挨拶してました。

こんな僕は関西人です。

ちなみに去年は上海人です。

こうやって、書くと非常にガラが悪そうだな(笑)

よく宮崎観光宣伝のポスターに

「きっくいやんせ」

って書いてありますが、宮崎に住んでいて

使ったことはもちろん、聞いたことすらありません。

宮崎弁が新たに作られた感があります(笑)








全国12位まで来ました。皆さんのおかげです。


全国11位ぃ~~。なのにみやchanランキングは振るいません。
営業しようかなーー(笑)

クリックよろしくねん。怪しいサイトではありません(笑)




週2で更新してます。僕の煩悩を108個書き出してます。
108つのぼんのう。

毎週読んだ本を記録しています。年間100冊の予定。
現在、それを余裕で越えるハイペース♪
たじぃーの読書感想文。

  

Posted by たじぃ at 07:57Comments(2)

2007年12月10日

とーきょーすげぇー

いや~東京に来ちゃいましたよ。

ふふふ、都会だわ。

初めて渋谷ハチ公前で待ち合わせした。

初めてレインボーブリッジ通っちゃった。

フジテレビ本社を初めて見た。

お台場で就職活動そっちのけで、はしゃいでた23歳。。。

痛い。。。

田舎っぷりを出し惜しみしない僕の今日の更新♪

=======================



さてさて、就職活動の合間を縫うように

東京に来たここぞとばかりに、

いろいろな方とお会いしています。



昨日は僕も携わっている就職応援サークルの初代代表。

今日は「学生が作る財政白書」のメンバーの方々。

上海にいたときにあるビジネスをしていたときの相談役。

明日は上海にいたとき、インターンでお世話になっていた、皆様。



昼は就職活動で楽しくありませんが、

夜はとても充実しています。

なんか、本末転倒ですが、それでいいんです。

そんなもんです。人生なんて。。。



先ほどまで一緒にいた千葉県鎌ヶ谷市の学生の皆さんは

夜遅く間で(朝まで!?)財政用語と格闘しているすごい皆様。

あー、僕も頑張んなきゃな。



そうそう、僕のかかわっている複数のプロジェクトが同時進行進行しているのですが、その中のひとつ。



宮崎県の財政状況をわかりやすく、県民に解説しよう!!



という、おせっかいなプロジェクトを抱えていて、

それの一環として、鎌ヶ谷の学生の皆様とお会いしてきました。

みなさん、とても良くしていただき本当にありがとうございました。

そのうち本を出版したいと思います。

夢の印税生活☆
(あんまり売れない気がする)


明日は東京最終日!!

最後の力を振り絞って生きたいと思います。






あっ、でも明後日は5時起きだったわ。。。

ゆっくり眠りたい。ううう。。。

人生こんなときもあるよね。うん。












全国12位まで来ました。皆さんのおかげです。

クリックよろしくねん。怪しいサイトではありません(笑)




週2で更新してます。僕の煩悩を108個書き出してます。
108つのぼんのう。

毎週読んだ本を記録しています。年間100冊の予定。
現在、それを余裕で越えるハイペース♪
たじぃーの読書感想文。

  

Posted by たじぃ at 02:22Comments(4)

2007年12月07日

忘年会のカンパ

今週の宮日新聞に僕たちの活動(財政関係)が載ってたそうです。

結構多くの人に突っ込まれました。

僕は突っ込まれて、自分が載ってた事を知りました。

暇な方は火曜日の新聞をご参照ください。

「興味ねぇーよ」

って各方面から言われそうな僕の今日の更新♪

==============================


警察に捕まりました。

スピード違反で。

宮崎公立大から宮崎大学に帰る途中、

授業に遅れまいと急いでいたら、見事にやられました。

ちゃんと授業に出席して勉強しようとしている勤勉な大学生

つかまり、授業をサボってる大学生がのほほーん、としていることに、

世の中の理不尽さを改めて、実感しました。



くそっ!15000円は痛い。



その日の午後、誰か分からない番号から電話が、

誰だろうと思い、ででみると

「朝、速度違反を取り締まった警察ですけどー」

だとさ、

びっくりした、僕は






















「あー、どうもいつもお世話になってます」
















って、言っちゃったよ。























いつもお世話になってたらダメだろが!

















最近、企業様と電話でやり取りすることが多いせいか、

つい、とんでもないことを言ってしまった。

反省、反省、と言いながら

「結構ネタになる」

と、心では思ってる僕なのでした。






全国14位まで来ました。皆さんのおかげです。
クリックよろしくねん。怪しいサイトではありません(笑)




週2で更新してます。僕の煩悩を108個書き出してます。
108つのぼんのう。

毎週読んだ本を記録しています。年間100冊の予定。
現在、それを余裕で越えるハイペース♪
たじぃーの読書感想文。





ほんとは、もっと色々書くことあるのに、

しょうも無いこと書いて終わっちゃったよ。

とりあえず、明日は県主催の就職セミナーで15日のイベント告知をして、

NGOの報告会で、新団体設立の挨拶をして、

その後東京に飛んで、魅力的な方とお食事。

明後日からは合同説明会、その夜千葉の鎌ヶ谷で財政の勉強会に参加・・・

そして次の日も東京で合同説明会。。。その夜・・・・・



若いうちは、体力勝負じゃい!

とりあえず、明日の打ち合わせに行ってきます。  

Posted by たじぃ at 18:49Comments(3)

2007年12月04日

文字で伝えきれない。

今年の流行語大賞に、われ等の知事の所信表明演説で飛び出した

「宮崎をどげんかせんといかん」

が選ばれたそうですね。

なんか、うれしいですね。


でも、いまだに

「どげんかせんといかん」

っとよく聞くのを見てると、ちょっと不安になります。


問題提起ばかりしていて、次の段階に進まないことが心配な僕の今日の更新♪

=============================



今朝、大阪から宮崎に帰ってきてそのまま授業へ。

1ツ葉自動車道をかっ飛ばすものの、5分遅刻。

150円の通行料金意味無かったわ。


今週も様々なイベントがあるのにもかかわらず、

インタネットが繋がらなくなったよーー。。。


ちょいと、不機嫌にプロバイダーに電話して、

「宮崎に帰ってきたらネットが繋がらないんですけどー。」

って、文句言ってやったら、

「料金が滞納になってますね。」

だってさ。

あまりの恥ずかしさに、平謝りですよ。

あーかっこ悪い。




3日間関西にいたのですが、色々な事がありました。

中学の時、同じ野球部だったチームメイトが亡くなりました。

彼を偲ぶ会のような感じで全国から中学野球部が集まりました。


ファーストだった彼は僕の投げた悪送球をフォローもしてくれたし、

逆に、簡単な送球を落としたり、

ゲッツーをきれいに決めたりもした。

当時の思い出が走馬灯のようによみがえります。


今でも、信じられません。

僕が留学に行く前に集まったときも、元気に飲んでました。騒いでました。


今でも、信じられません。

怒らないから、早く「ドッキリ」だったことを明かしてください。


今でも信じられません。

でも、彼の写真何枚もおかれた仏壇を見ると、

理解しないといけないんだな、と頭では分かりました。


今でも信じられません。

心では理解できません。あんなに真面目でいいヤツだったのに。


今でも信じられません。

でも、心よりご冥福をお祈りいたします。








全国14位まで来ました。皆さんのおかげです。
クリックよろしくねん。怪しいサイトではありません(笑)




週2で更新してます。僕の煩悩を108個書き出してます。
108つのぼんのう。

毎週読んだ本を記録しています。年間100冊の予定。
現在、それを余裕で越えるハイペース♪
たじぃーの読書感想文。
  

Posted by たじぃ at 17:41Comments(2)