2008年07月28日
えれこっちゃ宮崎2008
☆バイト募集のお知らせ☆
8月2日(土)にa-nationというエイベックスのコンサートが運動公園で開催されるんですが、
そこでアルバイトを募集してるんです。
時間:8:00~21:00(実働12時間)
場所:宮崎県総合運動公園・陸上競技場
内容:交通整理
ギャラ:9,000円
もう一件行ってみよー
山形屋で開催されるカブトムシ展でのお仕事。
7月30日~8月10日のなかから3、4日でもオッケーです。
時間:10時~20時の2交代制
場所:山形屋
内容:子供たちと遊ぶ、チケットもぎり
ギャラ:時給700円
興味がある人は、tazzy.jp.glあっとまーくgmail.comまで。
最近よくバイトの募集を頼まれます。
随時知らせがほしい方は下記コメント欄から、コメントくださいね。
随時流します。
短期のバイト募集ってビジネスになるよなーと思い続けて3年、
何もやらずに卒業を迎える僕の今日の更新♪
===========================
まつりえれこっちゃ宮崎2008が華々しく開催されました。
ボランティア実行委員というものをやらせてもらってたので、
準備の過程でいろんな人と知り合うことができ、
いろんな経験ができました。
今回のお祭りを支えてくれた皆様に感謝。
その中で、僕も一つステージを担当させてもらってました。
ステージマネージャーというヤツです。
名前はかっこいいけれど、お仕事は結構地味です。
舞台の袖で踊ってる女子高生をプロデュースしている気分に浸ってました。
ちょっとだけ「つんく」の気持ちが分かりました。
女子高生と交流することができて、なんかある種の懐かしさを感じました。
そして、僕はもう若くないんだ、という現実を教えられました。
最後にステージ担当みんなで記念写真
なんか、仲間はずれ感があるんですけどー。
いちおう、ステージマネージャーです(笑)
そして、感動のフィナーレ
DOまんなかの人たちも青年会議所の人たちも
みんな街が好きなんだなー。
街を愛するっていいなぁ、なんでキャラにも似合わないことを思ったりなんかしてます。
地域に生きて街を活かす。
今回も多くの方々にお世話になりました。
すべての出会いに感謝。
ありがとうございました。
最後に県会議員の武井さんとツーショット。
変な顔しすぎました。
もう一度宮崎をトップ10に!!
投票よろしくお願いします!!
8月2日(土)にa-nationというエイベックスのコンサートが運動公園で開催されるんですが、
そこでアルバイトを募集してるんです。
時間:8:00~21:00(実働12時間)
場所:宮崎県総合運動公園・陸上競技場
内容:交通整理
ギャラ:9,000円
もう一件行ってみよー
山形屋で開催されるカブトムシ展でのお仕事。
7月30日~8月10日のなかから3、4日でもオッケーです。
時間:10時~20時の2交代制
場所:山形屋
内容:子供たちと遊ぶ、チケットもぎり
ギャラ:時給700円
興味がある人は、tazzy.jp.glあっとまーくgmail.comまで。
最近よくバイトの募集を頼まれます。
随時知らせがほしい方は下記コメント欄から、コメントくださいね。
随時流します。
短期のバイト募集ってビジネスになるよなーと思い続けて3年、
何もやらずに卒業を迎える僕の今日の更新♪
===========================
まつりえれこっちゃ宮崎2008が華々しく開催されました。
ボランティア実行委員というものをやらせてもらってたので、
準備の過程でいろんな人と知り合うことができ、
いろんな経験ができました。
今回のお祭りを支えてくれた皆様に感謝。
その中で、僕も一つステージを担当させてもらってました。
ステージマネージャーというヤツです。
名前はかっこいいけれど、お仕事は結構地味です。
舞台の袖で踊ってる女子高生をプロデュースしている気分に浸ってました。
ちょっとだけ「つんく」の気持ちが分かりました。
女子高生と交流することができて、なんかある種の懐かしさを感じました。
そして、僕はもう若くないんだ、という現実を教えられました。
最後にステージ担当みんなで記念写真
なんか、仲間はずれ感があるんですけどー。
いちおう、ステージマネージャーです(笑)
そして、感動のフィナーレ
DOまんなかの人たちも青年会議所の人たちも
みんな街が好きなんだなー。
街を愛するっていいなぁ、なんでキャラにも似合わないことを思ったりなんかしてます。
地域に生きて街を活かす。
今回も多くの方々にお世話になりました。
すべての出会いに感謝。
ありがとうございました。
最後に県会議員の武井さんとツーショット。
変な顔しすぎました。
もう一度宮崎をトップ10に!!
投票よろしくお願いします!!
Posted by たじぃ at
22:27
│Comments(0)
2008年07月24日
就職活動の時期
今から月9の収録に行ってきます。
刑事役です。全国放送です。
でも、あくまで宮崎での月9です。
宮崎の月曜9時は2局ともサスペンスをやってるんだけども。
そもそも、民法が2局しかないことに慣れてしまっている僕の今日の更新♪
===================
宮大が就職活動の時期について言及していましたねー。
もっと遅くしてもらわないと、授業に出れない学生が多いんだとか。
まぁ、就職活動の時期を早めたとこに行くので、なんともコメントに困るんですが、
それは仕方ないのかなぁ、と思います。
大学の勉強したところで、社会に出た時に役に立つスキルがつくわけでもないし、
昔なら新卒は3年くらいじっくり育成していたんだろうけど、今そんな体力がある企業も少ないし。
そもそもいつ辞めるか分からないのに、多額の教育費をかけられないという理由もわかる。
それなら、早くに内定を出して、大学4年の1年は企業が研修という名目で学生を囲い込んで、
少しでも戦力になるように育てなきゃいけない。
大学の授業に出るのと、就職活動で社会に出る準備を始めるのではどちらが成長の幅が大きいのかは、
いまさら言わなくても周知の事実だし、社会が即戦力を求めている以上、大学はそれに応えなきゃいけないと思ったりもする。
それは、就職活動の時期を遅くして、学生が授業に出席しやすくすることではないような気がする。
社会にでて役に立つことを授業に取り入れるか、出席を厳しくして就活できない状況を作って宮大が「フリーター工場」と呼ばれるかどちらかの選択肢しかないんじゃないかな。
少々愚痴っぽくなりましたが、就職活動が早まったたのは必然で、将来の日本を考えても就職活動を遅くすることはいいことじゃないと思います。
まぁ、あくまで文系に限った話だけども。
もう一度宮崎をトップ10に!!
投票よろしくお願いします!!
刑事役です。全国放送です。
でも、あくまで宮崎での月9です。
宮崎の月曜9時は2局ともサスペンスをやってるんだけども。
そもそも、民法が2局しかないことに慣れてしまっている僕の今日の更新♪
===================
宮大が就職活動の時期について言及していましたねー。
もっと遅くしてもらわないと、授業に出れない学生が多いんだとか。
まぁ、就職活動の時期を早めたとこに行くので、なんともコメントに困るんですが、
それは仕方ないのかなぁ、と思います。
大学の勉強したところで、社会に出た時に役に立つスキルがつくわけでもないし、
昔なら新卒は3年くらいじっくり育成していたんだろうけど、今そんな体力がある企業も少ないし。
そもそもいつ辞めるか分からないのに、多額の教育費をかけられないという理由もわかる。
それなら、早くに内定を出して、大学4年の1年は企業が研修という名目で学生を囲い込んで、
少しでも戦力になるように育てなきゃいけない。
大学の授業に出るのと、就職活動で社会に出る準備を始めるのではどちらが成長の幅が大きいのかは、
いまさら言わなくても周知の事実だし、社会が即戦力を求めている以上、大学はそれに応えなきゃいけないと思ったりもする。
それは、就職活動の時期を遅くして、学生が授業に出席しやすくすることではないような気がする。
社会にでて役に立つことを授業に取り入れるか、出席を厳しくして就活できない状況を作って宮大が「フリーター工場」と呼ばれるかどちらかの選択肢しかないんじゃないかな。
少々愚痴っぽくなりましたが、就職活動が早まったたのは必然で、将来の日本を考えても就職活動を遅くすることはいいことじゃないと思います。
まぁ、あくまで文系に限った話だけども。
もう一度宮崎をトップ10に!!
投票よろしくお願いします!!
Posted by たじぃ at
11:26
│Comments(2)
2008年07月21日
宮崎へようこそ☆
中国の雲南省の省都、昆明でバスの爆破テロがあったようです。
ちょうど1年前の今頃はこの昆明にいました。
そして、バスに乗って市内をうろうろしてました。
多数の死傷者がでているということで、
早く事件が落ち着くように祈っています。
人生いつどうやって終わるかなんて分からないものだな、と
ちょっとしみじみしてる僕の今日の更新♪
=====================
さて、今月19日から中国の南京とタイから留学生が来てます。
なんか、デジタルカメラを買いたいと言い出したので、
宮崎の大手電気量販店に連れて行ったら3万円ほどぽーーんと買ってました。
中国の日本製品よりも安いそうです。
彼らはメイドインチャイナは買わないって言ってました。
メイドインジャパンに価値を見出しているようです。
なんか、自分の国の製品に誇りをもてないもの少しかわいそうだなー
って思うとともに、日本の研究者を改めて尊敬しました。
頑張れ、宮大の工学部&農学部。
そのあとはイオンでオムライスを食べて、
4人分ご馳走したら、今日の7時間のバイト代が吹き飛んでしまいました。
でも、いいんです。
中国にいたときは、色んな人が
僕を客人(お客さん)と言ってご馳走してくれたので、
今度は私の番です。まして、物価を考えたら当然です。
別に自分のぜいたく品を買うようなお金の使い方には興味は無いけれど、
こうやって、感謝のリレーを繋いでいくようなお金の使い方はこれからもしたいと思ってます。
オシャレにお金を稼いで、オシャレにお金を使う。
経済と心の豊かさって、この一言に尽きるような気がしてます。
社会人になってもオシャレにお金を使いたいですねー。
ちょうど1年前の今頃はこの昆明にいました。
そして、バスに乗って市内をうろうろしてました。
多数の死傷者がでているということで、
早く事件が落ち着くように祈っています。
人生いつどうやって終わるかなんて分からないものだな、と
ちょっとしみじみしてる僕の今日の更新♪
=====================
さて、今月19日から中国の南京とタイから留学生が来てます。
なんか、デジタルカメラを買いたいと言い出したので、
宮崎の大手電気量販店に連れて行ったら3万円ほどぽーーんと買ってました。
中国の日本製品よりも安いそうです。
彼らはメイドインチャイナは買わないって言ってました。
メイドインジャパンに価値を見出しているようです。
なんか、自分の国の製品に誇りをもてないもの少しかわいそうだなー
って思うとともに、日本の研究者を改めて尊敬しました。
頑張れ、宮大の工学部&農学部。
そのあとはイオンでオムライスを食べて、
4人分ご馳走したら、今日の7時間のバイト代が吹き飛んでしまいました。
でも、いいんです。
中国にいたときは、色んな人が
僕を客人(お客さん)と言ってご馳走してくれたので、
今度は私の番です。まして、物価を考えたら当然です。
別に自分のぜいたく品を買うようなお金の使い方には興味は無いけれど、
こうやって、感謝のリレーを繋いでいくようなお金の使い方はこれからもしたいと思ってます。
オシャレにお金を稼いで、オシャレにお金を使う。
経済と心の豊かさって、この一言に尽きるような気がしてます。
社会人になってもオシャレにお金を使いたいですねー。
Posted by たじぃ at
22:44
│Comments(2)
2008年07月18日
最高学府の法律学の試験。
明日ラジオでます。
12時15分くらいからMRTです。
お暇な方は聞いて、ダメだししてくれるとありがたいです。
むっちゃ緊張しても、緊張して内容に見られるので、
明日もたぶん、普通に話してるように聞こえるのでしょう。
ホントはめっちゃ緊張している僕の今日の更新。
==========================
本が読みたい。
本が読みたい。
最近読書量が減ってます。
ここ4日ほど本を読んでません。
それは、テストのせいでして、
大学生はこの時期テストに追われるのでございます。
テストではなく、女性に追われたいと思いつつ日々を過ごしているのですが、
追われるのはテストと大家さんからの家賃催促くらいのものです。
定説だと、大学4年生は比較的余裕があるということになっているらしいのですが、
今日も1コマからテストでした。朝からジョイフルで勉強です。
テスト範囲は民法だったのですが、内容は離婚の話ばっかで、
結婚もしたことないのに、離婚の話なんてわかるか!!
って、友人に愚痴ってたら、
将来、役に立つかもしれないじゃん
ってほざいてました。
いや、役に立たない知識であることを祈っております。
そんなわけで、只今テストが終了したのですが、
こんな問題がありました。
Q 太郎と離婚した花子は一度旧姓に戻しましたが、やっぱり太郎の姓を使いたくなりました。どうすればいいでしょうか?
世の中にこんな人がいるのかどうか甚だ疑問ですが、
「どうすればいいでしょうか?」
と聞かれている以上、ちゃんと答えなくてはいけません。
僕の答え・・・
太郎と同じ苗字の人と再婚する
トンチが利いてていいと思います。
少なくとも僕が採点官なら、はなまるです。
ただ、ここは腐っても大学。
こんな中学生のような解答をいまでも思いつく自分の想像力と、
単位が危ないのにこんな答えを書ける自分の度胸に自信を持ちました。
民法の先生、冗談通じるかな・・・。
もう一度宮崎をトップ10に!!
投票よろしくお願いします!!
12時15分くらいからMRTです。
お暇な方は聞いて、ダメだししてくれるとありがたいです。
むっちゃ緊張しても、緊張して内容に見られるので、
明日もたぶん、普通に話してるように聞こえるのでしょう。
ホントはめっちゃ緊張している僕の今日の更新。
==========================
本が読みたい。
本が読みたい。
最近読書量が減ってます。
ここ4日ほど本を読んでません。
それは、テストのせいでして、
大学生はこの時期テストに追われるのでございます。
テストではなく、女性に追われたいと思いつつ日々を過ごしているのですが、
追われるのはテストと大家さんからの家賃催促くらいのものです。
定説だと、大学4年生は比較的余裕があるということになっているらしいのですが、
今日も1コマからテストでした。朝からジョイフルで勉強です。
テスト範囲は民法だったのですが、内容は離婚の話ばっかで、
結婚もしたことないのに、離婚の話なんてわかるか!!
って、友人に愚痴ってたら、
将来、役に立つかもしれないじゃん
ってほざいてました。
いや、役に立たない知識であることを祈っております。
そんなわけで、只今テストが終了したのですが、
こんな問題がありました。
Q 太郎と離婚した花子は一度旧姓に戻しましたが、やっぱり太郎の姓を使いたくなりました。どうすればいいでしょうか?
世の中にこんな人がいるのかどうか甚だ疑問ですが、
「どうすればいいでしょうか?」
と聞かれている以上、ちゃんと答えなくてはいけません。
僕の答え・・・
太郎と同じ苗字の人と再婚する
トンチが利いてていいと思います。
少なくとも僕が採点官なら、はなまるです。
ただ、ここは腐っても大学。
こんな中学生のような解答をいまでも思いつく自分の想像力と、
単位が危ないのにこんな答えを書ける自分の度胸に自信を持ちました。
民法の先生、冗談通じるかな・・・。
もう一度宮崎をトップ10に!!
投票よろしくお願いします!!
Posted by たじぃ at
10:24
│Comments(3)
2008年07月16日
新しい仕事
19日に中国、タイから留学生がきます。
さっき天気予報みたら、台風が来てるじゃないですか!?
19日の台風の予想図みたら、九州と上海の間に来るじゃないですか!?
無事、日本に来てほしいなぁ。。。
台風が来ても珍しくワクワクしない僕の今日の更新♪
=========================
最近小忙しくしているわけですけども、
経済的収入がありません。
まぁ、仕事の報酬は仕事だ、という人がいるくらいなので、
自分も仕事をご褒美と考えて、頑張っていきましょう。
今、自分が関わっているものを整理してみました。
① 就職活動応援サークル SHU-KEN
② 留学応援企画 きづな屋
③ えれこっちゃ宮崎 2008
④ 宮崎の就活生のための手帳プロジェクト
⑤ インドネシア友好協会主催、宮崎自主映画祭
⑥ 青島活性化プロジェクト データベース作成
⑦ 卒業論文
⑧ 留学生のチューター
⑨ 映画館バイト
⑩ 学祭バザー運営
⑪ 中心市街地DOまんなかモール
こうやってみたら、我ながら働いてるなぁと(笑)
でも、お金が稼げるのって、バイトだけなんだよねー。
なので、僕の経済状態は火の車です。
そして、今度は⑫個目が始まりそうな予感。
宮崎の市民団体が集まってお祭りをやるんですが、
それの実行委員になりまして、それだけでなく、
結構大きな企画を担当しなくてはいけなくなりました。
世界の楽器を集めてそれぞれの国の人が一つの曲を演奏する、
という企画。
案だけ出しときゃぁ、誰かほかの人がやるだろう。
って思って意見だけ出したら、なんか採用されまして、
「言いだしっぺがやりなさい」的なことで、僕がしなくてはいけなくなりました。
結構荷が重いような気がしてます。
仕事の最大の報酬は仕事、そう自分を騙して頑張りたいと思います。
でも、できれば金銭的な報酬もほしかったります。
もう一度宮崎をトップ10に!!
投票よろしくお願いします!!
さっき天気予報みたら、台風が来てるじゃないですか!?
19日の台風の予想図みたら、九州と上海の間に来るじゃないですか!?
無事、日本に来てほしいなぁ。。。
台風が来ても珍しくワクワクしない僕の今日の更新♪
=========================
最近小忙しくしているわけですけども、
経済的収入がありません。
まぁ、仕事の報酬は仕事だ、という人がいるくらいなので、
自分も仕事をご褒美と考えて、頑張っていきましょう。
今、自分が関わっているものを整理してみました。
① 就職活動応援サークル SHU-KEN
② 留学応援企画 きづな屋
③ えれこっちゃ宮崎 2008
④ 宮崎の就活生のための手帳プロジェクト
⑤ インドネシア友好協会主催、宮崎自主映画祭
⑥ 青島活性化プロジェクト データベース作成
⑦ 卒業論文
⑧ 留学生のチューター
⑨ 映画館バイト
⑩ 学祭バザー運営
⑪ 中心市街地DOまんなかモール
こうやってみたら、我ながら働いてるなぁと(笑)
でも、お金が稼げるのって、バイトだけなんだよねー。
なので、僕の経済状態は火の車です。
そして、今度は⑫個目が始まりそうな予感。
宮崎の市民団体が集まってお祭りをやるんですが、
それの実行委員になりまして、それだけでなく、
結構大きな企画を担当しなくてはいけなくなりました。
世界の楽器を集めてそれぞれの国の人が一つの曲を演奏する、
という企画。
案だけ出しときゃぁ、誰かほかの人がやるだろう。
って思って意見だけ出したら、なんか採用されまして、
「言いだしっぺがやりなさい」的なことで、僕がしなくてはいけなくなりました。
結構荷が重いような気がしてます。
仕事の最大の報酬は仕事、そう自分を騙して頑張りたいと思います。
でも、できれば金銭的な報酬もほしかったります。
もう一度宮崎をトップ10に!!
投票よろしくお願いします!!
Posted by たじぃ at
15:07
│Comments(2)
2008年07月14日
クランクインパーティー
ウズベキスタンのビザが取れました☆
やったねー♪
とっても綺麗なビザですね。
なんか、ビザを集めるのって楽しい☆
このパスポートをビザと入国スタンプでいっぱいにしたいです。
次はカザフスタンのビザを取ってきます。
「お前のパスポートはなんでこんなにスタンプが適当に押されてるんだ!」
と、怒られたことがある僕の今日の更新♪
僕は悪くないよー
==========================
土曜日は就職活動支援サークルSHU-KENのクランクインパーティーでした。
酔いすぎて、ほとんど覚えていませんが、
宮崎の夜景が一望できる超オシャレなバーで飲んでた気がします。
スカイタワーの最上階で飲んでたらしいです。
なんか、こんな写真がデジカメに残ってました。
SHU-KENってこんなサークルじゃなかったはずなんだけど、
SHU-KENは1次会から3次会まで居酒屋といったサークルだったはずなんだけど、
まぁ、今年もがんばって行きましょう!!
みなさん、こんな代表ですがよろしゅうお願いいたします☆
たじぃーの読書感想文
マイミクのテンさんから頂いた本。
ありがとうございまーす。
二項対立型の思考方法の浅はかさを例にアメリカ、右翼を批評している。
白か黒かしか考えられない思考法を持つ人と一緒にいると疲れる理由が少し分かった気がした(笑)
僕が尊敬する経営者、小笹さんの著書。
ドラッガーの経営書のあとに読んだんだけれども、
共通する部分が多々あった。これからの小笹社長に期待してます。
最近、読書量が減ってるんだよなー。
本を読まないと、モチベが緩やかな減少傾向です。
もう一度宮崎をトップ10に!!
投票よろしくお願いします!!
やったねー♪
とっても綺麗なビザですね。
なんか、ビザを集めるのって楽しい☆
このパスポートをビザと入国スタンプでいっぱいにしたいです。
次はカザフスタンのビザを取ってきます。
「お前のパスポートはなんでこんなにスタンプが適当に押されてるんだ!」
と、怒られたことがある僕の今日の更新♪
僕は悪くないよー
==========================
土曜日は就職活動支援サークルSHU-KENのクランクインパーティーでした。
酔いすぎて、ほとんど覚えていませんが、
宮崎の夜景が一望できる超オシャレなバーで飲んでた気がします。
スカイタワーの最上階で飲んでたらしいです。
なんか、こんな写真がデジカメに残ってました。
SHU-KENってこんなサークルじゃなかったはずなんだけど、
SHU-KENは1次会から3次会まで居酒屋といったサークルだったはずなんだけど、
まぁ、今年もがんばって行きましょう!!
みなさん、こんな代表ですがよろしゅうお願いいたします☆
たじぃーの読書感想文
マイミクのテンさんから頂いた本。
ありがとうございまーす。
二項対立型の思考方法の浅はかさを例にアメリカ、右翼を批評している。
白か黒かしか考えられない思考法を持つ人と一緒にいると疲れる理由が少し分かった気がした(笑)
僕が尊敬する経営者、小笹さんの著書。
ドラッガーの経営書のあとに読んだんだけれども、
共通する部分が多々あった。これからの小笹社長に期待してます。
最近、読書量が減ってるんだよなー。
本を読まないと、モチベが緩やかな減少傾向です。
もう一度宮崎をトップ10に!!
投票よろしくお願いします!!
Posted by たじぃ at
12:11
│Comments(3)
2008年07月12日
我ながら頑張った1日
新規ビジネスコンテスト説明会がありました。
大阪でチームを作れないとこのコンテストには出場できないらしいです。
宮崎は遠いからダメだそうです。
はじめに言ってくれれば、わざわざ大阪まで行かなかったのに(泣)
まぁ、滋賀の実家に帰ってきたからいいか。
たまには親孝行します。
親孝行といいながら、家族で居酒屋に行っただけの僕の今日の更新♪
====================
さて、大阪日帰りのつもりでしたが、
実家で1泊してきました。
今朝は4時57分の始発に乗りました。(4時起き)
大阪空港に6時55分に到着、そのまま7時10分離陸の宮崎行きに飛び乗る。
宮崎空港に8時5分着陸。そのまま自転車で大学へ。
8時40分からの授業に間に合う。
1コマ授業を受けたあと、学生支援課に行って注文していた新しい学生証をもらい、
そのあと、農学部のM浦先生に甲殻類の図鑑の購入方法を尋ねる。(青島活性化プロジェクトで使用)
そして、自転車で帰宅し、洗濯、郵便物の整理をして昼ごはんを食べる。
午後からは地元某食品企業の社長様とアポ。こうやって書くと僕かっこいいなぁ。
社長様と話す予定だったのだが、なぜか会長様、取締役をあわせた3人に囲まれる。
死ぬほど緊張した。オフレコをたくさん仕入れる(笑)
3時からはもう一度大学に戻って、短期留学生受け入れのミーティング。
いかにコスト落として、楽しむかに話題が集中する。
4時半終了。その後、某大手インフラ系企業とイベントの打ち合わせ。
5時半、街に戻り、HISでウズベキスタン行きの航空券13万円で購入。
6時、映画「いのちの食べ方」を見る。最高にメッセージ性が強い。絶対見るべき。
その後、青島プロジェクトの報告会をちょっとやって、映画館の仕事を1時間ほどタダ働き。
ダイエーで半額商品を買い漁っていると、トレーに乗った牛肉に目がいく。
映画のなかであった、1頭の牛がトレーに乗った肉片になっていく過程が
一瞬でよみがえった。「いただきます」の本当の意味を感じれた。
リンガーハットでちゃんぽん食べて帰宅。
今日インタビューに行った食品会社の原稿を仕上げる。
そして、このブログを書き始め、今に至る。
ふ~~~~、
今日はよく働いたわい。
来年からはもっとたくさん働けるーー
日付が変わるまで働けるーーーーー
わ~~~~~~い!!(泣)
もう一度宮崎をトップ10に!!
投票よろしくお願いします!!
大阪でチームを作れないとこのコンテストには出場できないらしいです。
宮崎は遠いからダメだそうです。
はじめに言ってくれれば、わざわざ大阪まで行かなかったのに(泣)
まぁ、滋賀の実家に帰ってきたからいいか。
たまには親孝行します。
親孝行といいながら、家族で居酒屋に行っただけの僕の今日の更新♪
====================
さて、大阪日帰りのつもりでしたが、
実家で1泊してきました。
今朝は4時57分の始発に乗りました。(4時起き)
大阪空港に6時55分に到着、そのまま7時10分離陸の宮崎行きに飛び乗る。
宮崎空港に8時5分着陸。そのまま自転車で大学へ。
8時40分からの授業に間に合う。
1コマ授業を受けたあと、学生支援課に行って注文していた新しい学生証をもらい、
そのあと、農学部のM浦先生に甲殻類の図鑑の購入方法を尋ねる。(青島活性化プロジェクトで使用)
そして、自転車で帰宅し、洗濯、郵便物の整理をして昼ごはんを食べる。
午後からは地元某食品企業の社長様とアポ。こうやって書くと僕かっこいいなぁ。
社長様と話す予定だったのだが、なぜか会長様、取締役をあわせた3人に囲まれる。
死ぬほど緊張した。オフレコをたくさん仕入れる(笑)
3時からはもう一度大学に戻って、短期留学生受け入れのミーティング。
いかにコスト落として、楽しむかに話題が集中する。
4時半終了。その後、某大手インフラ系企業とイベントの打ち合わせ。
5時半、街に戻り、HISでウズベキスタン行きの航空券13万円で購入。
6時、映画「いのちの食べ方」を見る。最高にメッセージ性が強い。絶対見るべき。
その後、青島プロジェクトの報告会をちょっとやって、映画館の仕事を1時間ほどタダ働き。
ダイエーで半額商品を買い漁っていると、トレーに乗った牛肉に目がいく。
映画のなかであった、1頭の牛がトレーに乗った肉片になっていく過程が
一瞬でよみがえった。「いただきます」の本当の意味を感じれた。
リンガーハットでちゃんぽん食べて帰宅。
今日インタビューに行った食品会社の原稿を仕上げる。
そして、このブログを書き始め、今に至る。
ふ~~~~、
今日はよく働いたわい。
来年からはもっとたくさん働けるーー
日付が変わるまで働けるーーーーー
わ~~~~~~い!!(泣)
もう一度宮崎をトップ10に!!
投票よろしくお願いします!!
Posted by たじぃ at
00:46
│Comments(3)
2008年07月09日
優雅な生活。これぞまさにロハスですよ、ロハス。
明日は大阪に行ってきます。
大阪行っちゃうと、何かしらお金使っちゃうから気をつけないと。
「新規ビジネスを考える会」だそうです。
内定者に新規ビジネスを考えさせるこの会社はやっぱり変な会社だなぁ、
と思った僕の今日の更新♪
====================
今日は朝時間があったので、
洗濯物干して、部屋の掃除ができました。
部屋の隅からは、文字にするのがはばかられるような物が出てきました(汗)
その後は、青島活性化プロジェクトの話し合い。
ビジョンを明確にすることは、何をするにあたっても大切だなぁ、と実感しています。
午後からは自転車で大学に移動。
いつもの通学路で写真を撮ってみました。
田舎の風景に萌えました。
大学に着いたら
来週から短期留学生が来るので、それの企画作りです。
少しずつ、精度が高くなってきました。
日本の、しかも宮崎に来てくれるので、
最大級に楽しんでもらえるように尽くしていきたいと思ってます。
夕方からは就活応援サークルSHU-KENのミーティング。
アンケートの集計、次回のフリペ内容、ラジオ出演の打ち合わせ、イベント企画、などなど盛りだくさん。
後期からますます忙しくなりそうです。
今日は早く帰ってきたので、最近ハマっている自炊をしてみた。
若鶏のさっぱり煮っていう感じの料理を作ってみました。
写真をとる前にたべっちゃったので、写真はまた次回。
さぁ、明日は寝坊しないように、今日ははやく寝ます。
もう一度宮崎をトップ10に!!
投票よろしくお願いします!!
大阪行っちゃうと、何かしらお金使っちゃうから気をつけないと。
「新規ビジネスを考える会」だそうです。
内定者に新規ビジネスを考えさせるこの会社はやっぱり変な会社だなぁ、
と思った僕の今日の更新♪
====================
今日は朝時間があったので、
洗濯物干して、部屋の掃除ができました。
部屋の隅からは、文字にするのがはばかられるような物が出てきました(汗)
その後は、青島活性化プロジェクトの話し合い。
ビジョンを明確にすることは、何をするにあたっても大切だなぁ、と実感しています。
午後からは自転車で大学に移動。
いつもの通学路で写真を撮ってみました。
田舎の風景に萌えました。
大学に着いたら
来週から短期留学生が来るので、それの企画作りです。
少しずつ、精度が高くなってきました。
日本の、しかも宮崎に来てくれるので、
最大級に楽しんでもらえるように尽くしていきたいと思ってます。
夕方からは就活応援サークルSHU-KENのミーティング。
アンケートの集計、次回のフリペ内容、ラジオ出演の打ち合わせ、イベント企画、などなど盛りだくさん。
後期からますます忙しくなりそうです。
今日は早く帰ってきたので、最近ハマっている自炊をしてみた。
若鶏のさっぱり煮っていう感じの料理を作ってみました。
写真をとる前にたべっちゃったので、写真はまた次回。
さぁ、明日は寝坊しないように、今日ははやく寝ます。
もう一度宮崎をトップ10に!!
投票よろしくお願いします!!
Posted by たじぃ at
21:09
│Comments(0)
2008年07月08日
梅雨が明けた一日
先週の土曜日MRTラジオに出演してきました。
土曜の王様ドッキングラジオのコーナーで出てきました。
今日学校で「ラジオ聞いたよー」って言われちゃいました。
まことにありがとうございます。
MRTホムペのラジオのタブから、
「土曜の王様ドッキングラジオ」というコーナーに飛んでもらえれば、
みんなが顔写真つきで載ってます。ハズカシーー。
そんな事言いながら、また来週も出演してくる僕の今日の更新♪
=========================
今日は月曜日。
今週も元気に頑張っていきましょう!!
毎週月曜朝はまちづくり関係のミーティングに出席しています。
月曜日の朝がグダグダだと、その週もグダグダになっちゃうので頑張ってます。
その後は、僕が係わってる
青島活性化プロジェクト!青島生き物マップ作成
のために専門家の方に取材をさせていただきました。
無知な私に親切丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
今月19日に中国とタイから3週間短期留学生が来ます。
焼きそばパンを食べながら、それのイケテル企画を作ってました。
昼からの留学生受け入れ陣のミーティングで、可決承認されたっぽいので、
これからどんどん具体的なレベルに掘り込んでいきます。
まずは、会場や設営の交渉を頑張ります。
せっかく宮崎に来てくれるみんなに最高のおもてなしをしたいです。
何かを企画するのって楽しいですねーー。
夜は友達とご飯。
最近自分のスケールの小ささに嫌になりつつありますが、
今日もそんなことを思い知らされました。
いつでも、どーんと構えていられるカッチョイー人間になりたいものです。
今日も充実した1日でした。感謝。
明日は大学の企画
「内定者パネルディスカッション」
のパネラーとして出席してきます。
来てくれる学生さんに少しでも役に立つ話をしないとなー。
いやーー、難しい。
もう一度宮崎をトップ10に!!
投票よろしくお願いします!!
土曜の王様ドッキングラジオのコーナーで出てきました。
今日学校で「ラジオ聞いたよー」って言われちゃいました。
まことにありがとうございます。
MRTホムペのラジオのタブから、
「土曜の王様ドッキングラジオ」というコーナーに飛んでもらえれば、
みんなが顔写真つきで載ってます。ハズカシーー。
そんな事言いながら、また来週も出演してくる僕の今日の更新♪
=========================
今日は月曜日。
今週も元気に頑張っていきましょう!!
毎週月曜朝はまちづくり関係のミーティングに出席しています。
月曜日の朝がグダグダだと、その週もグダグダになっちゃうので頑張ってます。
その後は、僕が係わってる
青島活性化プロジェクト!青島生き物マップ作成
のために専門家の方に取材をさせていただきました。
無知な私に親切丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
今月19日に中国とタイから3週間短期留学生が来ます。
焼きそばパンを食べながら、それのイケテル企画を作ってました。
昼からの留学生受け入れ陣のミーティングで、可決承認されたっぽいので、
これからどんどん具体的なレベルに掘り込んでいきます。
まずは、会場や設営の交渉を頑張ります。
せっかく宮崎に来てくれるみんなに最高のおもてなしをしたいです。
何かを企画するのって楽しいですねーー。
夜は友達とご飯。
最近自分のスケールの小ささに嫌になりつつありますが、
今日もそんなことを思い知らされました。
いつでも、どーんと構えていられるカッチョイー人間になりたいものです。
今日も充実した1日でした。感謝。
明日は大学の企画
「内定者パネルディスカッション」
のパネラーとして出席してきます。
来てくれる学生さんに少しでも役に立つ話をしないとなー。
いやーー、難しい。
もう一度宮崎をトップ10に!!
投票よろしくお願いします!!
Posted by たじぃ at
00:11
│Comments(0)
2008年07月04日
自炊生活
最近卒論やってます。
9月の末に卒論中間発表があるらしいです。
でも9月の末まで海外を放浪してます。
このままではやばいです。
まさかこんな時期から卒論に取り組むとは思っても無かった僕の今日の更新♪
==========================
最近は自炊にはまってます。
理由の一つにお金が無いことがあげられるんですが、
料理は楽しいですね。
食べてくれる人がいればもっと楽しいんだろうけどーーー。
ゴーヤチャンプルー作りました。
初めて作ったんですが、上出来ですね。うん。
合格点だな。我ながら。
今度はxi hong shi chao ji danに挑戦してみます。
上海にいるときにはまって食べてました。
トマトをフライパンで炒めるという日本人の感覚では
邪道なのですが、これがとてもおいしい。
”へんはおちー”な訳です。
トマトとタマゴでつくるとてもシンプルな料理です。
彩りも綺麗なので、おススメ。
毒見してくれる人を募集してます(笑)
最近読んだ本。
題名の通りフリーペーパーについて書かれた本。
WEBが巻き起こした情報の無料化。
実はフリペはこれを紙面でやったものという、解説に納得しちゃいました。
メディアのあり方についてちょっと参考になりました。
フリペ関連でもう一冊。
創刊から7年で500億円を売り上げるまでになったクーポンマガジンHotPepper。
この驚異の成長を支えたのはリクルートの組織力と、マーケティング。
HotPepper事業部長が今まで体験談を綴るかたちで構成されています。
これを読んだらちょっと営業が楽しみになりました。うふふ。
僕が考えていることをそのまま代弁してくれているようで、
読んでて気持ちが良かった。
「政治や行政に文句ばかり言ってデモ行進や集会を続けていても、ただ貧乏になるばかりだし、そもそも議論やデモで社会が根本的に変革された歴史はない。時代の節目には、社会起業家のような変革者が必要なのだ。」
に象徴されるように、口だけの評論家は眼中にない。
社会に不満があるなら文句を言って他人に何とかしてもらうんじゃなくて、
自分から動いて社会をなんとかする行動派。
その行動もデモとか集会みたいな短絡的なものでなくて、社会の構造から変えてしまう行動。
僕が学生運動の類が大っ嫌いなのは、彼らの行動が単純だから。エネルギーの向う方向が無意味だから。
僕は頭でっかちの口だけ評論家ではなく、泥臭くとも地道に動ける行動家になりたいです。
9月の末に卒論中間発表があるらしいです。
でも9月の末まで海外を放浪してます。
このままではやばいです。
まさかこんな時期から卒論に取り組むとは思っても無かった僕の今日の更新♪
==========================
最近は自炊にはまってます。
理由の一つにお金が無いことがあげられるんですが、
料理は楽しいですね。
食べてくれる人がいればもっと楽しいんだろうけどーーー。
ゴーヤチャンプルー作りました。
初めて作ったんですが、上出来ですね。うん。
合格点だな。我ながら。
今度はxi hong shi chao ji danに挑戦してみます。
上海にいるときにはまって食べてました。
トマトをフライパンで炒めるという日本人の感覚では
邪道なのですが、これがとてもおいしい。
”へんはおちー”な訳です。
トマトとタマゴでつくるとてもシンプルな料理です。
彩りも綺麗なので、おススメ。
毒見してくれる人を募集してます(笑)
最近読んだ本。
題名の通りフリーペーパーについて書かれた本。
WEBが巻き起こした情報の無料化。
実はフリペはこれを紙面でやったものという、解説に納得しちゃいました。
メディアのあり方についてちょっと参考になりました。
フリペ関連でもう一冊。
創刊から7年で500億円を売り上げるまでになったクーポンマガジンHotPepper。
この驚異の成長を支えたのはリクルートの組織力と、マーケティング。
HotPepper事業部長が今まで体験談を綴るかたちで構成されています。
これを読んだらちょっと営業が楽しみになりました。うふふ。
僕が考えていることをそのまま代弁してくれているようで、
読んでて気持ちが良かった。
「政治や行政に文句ばかり言ってデモ行進や集会を続けていても、ただ貧乏になるばかりだし、そもそも議論やデモで社会が根本的に変革された歴史はない。時代の節目には、社会起業家のような変革者が必要なのだ。」
に象徴されるように、口だけの評論家は眼中にない。
社会に不満があるなら文句を言って他人に何とかしてもらうんじゃなくて、
自分から動いて社会をなんとかする行動派。
その行動もデモとか集会みたいな短絡的なものでなくて、社会の構造から変えてしまう行動。
僕が学生運動の類が大っ嫌いなのは、彼らの行動が単純だから。エネルギーの向う方向が無意味だから。
僕は頭でっかちの口だけ評論家ではなく、泥臭くとも地道に動ける行動家になりたいです。
Posted by たじぃ at
00:56
│Comments(5)
2008年07月01日
地域交流と国際交流
6月28日は
知ってみよう!聞いてみよう!元気アフリカ!!
のイベントを行いました。
JICAが主催で私たちきづな屋が共催ということで進めていった今回のイベント。
49名もの人が来てくれ、大盛況でした。
皆さんの協力あっての成功でした。
色々とお世話になりました☆
宮崎県には約4000人、宮崎市でも1400人もの外国人が住んでいます。
今後もこの数は増え続けるでしょう。
私は宮崎が大好きです。
宮崎が好きだからこそ、外国の文化、習慣、風習を理解しようしなければならないと思っています。
それは、この地に色々な価値観が世界から流れ込み、
それに対して閉鎖的な対応しかできなければ、価値観の融合はおこりません。
価値観と価値観の間にくっきりと境目ができてしまうと、そこからの相互理解は進みません。
宮崎が好きであれば、外国人にも宮崎を好きになってもらいたい。
それは、自然な心境だと思います。
そのためには、私たちが相手の国の文化にも理解を示して歓迎し、
そうやってお互いがこの宮崎で楽しく生活できれば、魅力ある宮崎に一歩近づくような気がします。
そして、宮崎に来ていた外国人が母国に帰ったときに
「日本には宮崎って言うところがあってね。
確かに東京みたいに都会じゃないんだけど、すごく人の暖かさを感じるいい町があるんだよ。」
と、誰かに伝えてくれれば、またその地と宮崎に絆ができていきます。
この繰り返しで、宮崎と世界の色々なところに絆のが張りめぐると、それはもうステキな宮崎になっていくわけです。
つまり、まず私たちが、宮崎とは違った価値観をもった人に対して理解をしようという努力をすることから始まるわけです。
国際交流も地域交流も実は同じ舞台で考えることができるんだなぁ、と思っています。
知ってみよう!聞いてみよう!元気アフリカ!!
のイベントを行いました。
JICAが主催で私たちきづな屋が共催ということで進めていった今回のイベント。
49名もの人が来てくれ、大盛況でした。
皆さんの協力あっての成功でした。
色々とお世話になりました☆
宮崎県には約4000人、宮崎市でも1400人もの外国人が住んでいます。
今後もこの数は増え続けるでしょう。
私は宮崎が大好きです。
宮崎が好きだからこそ、外国の文化、習慣、風習を理解しようしなければならないと思っています。
それは、この地に色々な価値観が世界から流れ込み、
それに対して閉鎖的な対応しかできなければ、価値観の融合はおこりません。
価値観と価値観の間にくっきりと境目ができてしまうと、そこからの相互理解は進みません。
宮崎が好きであれば、外国人にも宮崎を好きになってもらいたい。
それは、自然な心境だと思います。
そのためには、私たちが相手の国の文化にも理解を示して歓迎し、
そうやってお互いがこの宮崎で楽しく生活できれば、魅力ある宮崎に一歩近づくような気がします。
そして、宮崎に来ていた外国人が母国に帰ったときに
「日本には宮崎って言うところがあってね。
確かに東京みたいに都会じゃないんだけど、すごく人の暖かさを感じるいい町があるんだよ。」
と、誰かに伝えてくれれば、またその地と宮崎に絆ができていきます。
この繰り返しで、宮崎と世界の色々なところに絆のが張りめぐると、それはもうステキな宮崎になっていくわけです。
つまり、まず私たちが、宮崎とは違った価値観をもった人に対して理解をしようという努力をすることから始まるわけです。
国際交流も地域交流も実は同じ舞台で考えることができるんだなぁ、と思っています。
Posted by たじぃ at
08:55
│Comments(0)