2009年09月23日

シルバーウィークの振り返り


いやー、この5日間、いいリフレッシュができました。
徳島県の山奥の温泉で日々の疲れを癒しておりました。

やっぱり田舎はいいですねーーー。
「田舎暮らし」を切り口に新しい事業ができれば、
地方にとっても地域にとってもお役に立てるビジネスモデルになっていくと思うんだけどね。

なんとか、地方が元気になるビジネスモデルを作りたいです。


シルバーウィーク中の読書


斎藤孝氏の新刊が出てたので、内容も確認せずに買っちゃいました。
弁証法を中心に書かれており、自己否定から新しい価値を生み出していく術が書かれてます。
その中でも、ブレストと弁証法を組み合わせたアイデアの出し方にはとても共感できました。
今の仕事の中でもブレストはよく機能しているけれど、その後の弁証法も強化していく必要があるなぁと感じました。
否定を受け入れられ、摩擦を楽しめる器の大きな人間になりたいものです。







ついに読んじゃいました。
シルバーウィーク東京から滋賀まで鈍行で帰ってみたんだけど、その間ずーっと読んでました。
まだまだ、book1なので、はやく続きがよみたいです。
村上春樹を読むと中国の洛陽を旅していた時によんでた海辺のカフカを思い出します。







竹中さんが約10年前に出した対話本。
新自由主義を掲げた彼が小泉路線の旗振り役になる前に書かれてます。
その後、小泉政権が日本がどんな末路を辿ったかはみなさんの知る通り。
でも、大きな経済の仕組みが分かりやすく書かれているので、お勉強材料にはなりました。






Posted by たじぃ at 22:10│Comments(4)
この記事へのコメント
竹中さんは新自由主義は「掲げて」いないよー。
まわりのみんなが勝手に騒いでるだけです。。
Posted by 豪傑くん at 2009年09月23日 22:31
さいとうたかし以外、読んだ本が三分の二かぶっててびびった笑
1Q84おもしろかったよー。

地方を元気に、っていう言葉。
「地方が元気になる」状態を定義しないとだめだよなー
そしてその定義は、住民が発した言葉じゃないといけないと思うんだ。
過疎地域の温泉に営業にいってて、ほんと思う。
「観光客にお金を落としてもらう」なんてことが目的に掲げられる時代です。
さびしいね。
なんとかしようね。
Posted by エイス at 2009年09月23日 23:52
優雅なシルバーウィークだこと!笑
中国旅行に海辺のカフカとは・・マッチなようなミスマッチなような笑
Posted by ゆっきー at 2009年09月26日 23:27
豪傑
え、そうなの?
そのへんが無知で困ってるから色々教えてくださいませ。

エイス
農業ビジネスに関して教えて欲しいことがたくさんあるので近々電話しまーす。

ゆっきー
中国の電車の中で読む小説はいいものですよ。
Posted by たじぃ at 2009年09月29日 00:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シルバーウィークの振り返り
    コメント(4)