2009年10月05日

自己実現の正体が分かった!

午前中から二駅となりの免許センターに行って免許の更新に行ってきた。

前回は宮崎で更新したんだけれども、当たり前のように東京の方が人がおおいね。

飲酒運転がいかに人生の歯車を狂わせるか、について感情に訴えかける意図が見え見えのビデオを見て、

その後は、新しく更新された免許に乗っている自分の写真をみて、

やべ、、、太った。。。

っと自覚したため、免許センターから自宅まで約30分歩いて帰って来ましたよ。まったく。。。


その後、僕が崇拝するフローレンスの代表である駒崎さんの著書



働き方革命を読み返してみた。

下期が10月から始まっていて、昨日にざっと1週間のスケジュールを立てて見たら、えらいくらい忙しくなってしまってまして。
こんなんじゃ体が持たない、、、と思い、何かヒントを探そうとすがる気持ちで本を開いてみた。

そもそも「働く」ってなんだったっけ?
何のために自分って働いてるんだっけ??

そんな社会人1年生に当然のように科せられる最初の課題を

夏休みが明けて2学期も半分過ぎた今でもまだ解けていない問題児ですが、

最近になってようやく一筋の光が見えてきました。


「働く」って、「はた(側)」を「らく(楽)」にするから「はたらく」って言うんだよ。

そんな、素晴らしい当たり前のような気づきをくれた駒崎さんに改めて感謝。

「働く」っていうと会社に行って帰るまで、というイメージが強いんだけれども、本当はそうじゃなんだ。

いくつもの「働く」を一個の個人の中に持って、個人が社会とつながり、それを変え得る社会。

なんか名言だよ、これ。



そういえば、就職活動の時にも、駒崎さんの前著


に助けられたっけな。
いやぁ、本当にこんな人に憧れます。

そして、本の最後に書かれているこんな言葉。

「自己実現」ではなく「社会実現(あるべき社会像の実現)を通しての自己実現

そうなんだよ、自分のための自己実現に全く興味が持てなかったものの、

それでも「いい社会にしたい。そんな社会づくりに貢献したい。」という想い。

まさにこの一文に集約されているんだよなぁ。


この一言に出逢い、意味を理解できたことで、社会人1年生に与えられる最初の課題をクリアできたような気がします。




Posted by たじぃ at 01:25│Comments(3)
この記事へのコメント
誕生日おめでとう。お元気ですか?
Posted by 猛鯉基成。 at 2009年10月09日 18:56
勉強になります!!
Posted by doi at 2009年10月10日 18:52
傍を楽にすること=働く

私は5月の段階で気づいていたよ。

それに、「社会に貢献したい!社会を変えたい!」
この想いを実現にするために、自分自身が切磋琢磨することが、
必然的に自己実現に繋がることも気づいていたよ。

まぁ行動が伴わなければ意味ないですがw

そんな私の好きな言葉は”知行合一”


お互い楽しむことを忘れず頑張りましょう^^v
体壊さないようにね(^_-)-☆
Posted by ひろこ at 2009年10月24日 21:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自己実現の正体が分かった!
    コメント(3)