2011年03月27日
自分のアウトプットが自分の評価になる環境
基本は上海にいるんだが、1ヶ月のうち1週間ほどは北京にいる。今日出張を終えて上海に帰ってきた。
今回の北京出張では10社以上のお客様と打ち合わせをしてきたが、そのなかの某企業様から言われた一言に感動してしまった。
2011年上半期の広告戦略を提案したのだが、その内容に対して
「発想の幅も広くバラエティに富んでいてとても面白そうだね。今まで課題に感じていた事のヒントになりそうな部分もあってありがたい。4マスを扱う大手の広告代理店よりも面白い提案があって興味深い」
と感想をいただいた。
この
「4マスを扱う大手の広告代理店よりも面白い提案があって興味深い」
という一言に感動。
前職のリクルートだとある程度の知名度もあるためか、同じような提案をしても、
「さすがリクルートさんだね。」
と言われてしまう。実はこの一言って結構辛いもので、
「なーんだ、結局会社の看板しか見られてないんだ、、、。」
と落胆してしまう。
逆にクライアントの期待値を超えられないと
「リクルートさんなんだから、もっと頑張ってよ。」
と、自分とは別のところで、評価されてしまう。
まぁ、結局は自分の実力不足なので、それまでなのですが。
今の会社は業界ではある程度有名ではあるものの、前職のリクルートに比べると知名度は低い。その分苦労する部分はあるものの、その一方で会社の看板ではなく、自分の実力でビジネスをしなければいけない環境にあるので、常にいろんなアンテナを張って勉強している。自分のアウトプットに対して会社名のバイアスを通さずに評価してもらえる環境はとても刺激的だったりする。
ベンチャーの魅力の一つに自分のアウトプットが自分の評価になることが挙げられる。これは意外にも自分にとって結構大きなモチベーションになっている。自分のアウトプットが自分の評価になるんであれば、アウトプットの質、量を高めるためにインプットの質、量もあげようと頑張る。
自分はそっちの方が向いているんだなぁと、改めて気がついた今回の北京出張。
これからどんな人生を歩んでいくのか僕自身も楽しみ。こんな前向きな感覚は学生以来だなぁ。そんな事を考えながら上海の田子坊のバーで日記を更新。
今回の北京出張では10社以上のお客様と打ち合わせをしてきたが、そのなかの某企業様から言われた一言に感動してしまった。
2011年上半期の広告戦略を提案したのだが、その内容に対して
「発想の幅も広くバラエティに富んでいてとても面白そうだね。今まで課題に感じていた事のヒントになりそうな部分もあってありがたい。4マスを扱う大手の広告代理店よりも面白い提案があって興味深い」
と感想をいただいた。
この
「4マスを扱う大手の広告代理店よりも面白い提案があって興味深い」
という一言に感動。
前職のリクルートだとある程度の知名度もあるためか、同じような提案をしても、
「さすがリクルートさんだね。」
と言われてしまう。実はこの一言って結構辛いもので、
「なーんだ、結局会社の看板しか見られてないんだ、、、。」
と落胆してしまう。
逆にクライアントの期待値を超えられないと
「リクルートさんなんだから、もっと頑張ってよ。」
と、自分とは別のところで、評価されてしまう。
まぁ、結局は自分の実力不足なので、それまでなのですが。
今の会社は業界ではある程度有名ではあるものの、前職のリクルートに比べると知名度は低い。その分苦労する部分はあるものの、その一方で会社の看板ではなく、自分の実力でビジネスをしなければいけない環境にあるので、常にいろんなアンテナを張って勉強している。自分のアウトプットに対して会社名のバイアスを通さずに評価してもらえる環境はとても刺激的だったりする。
ベンチャーの魅力の一つに自分のアウトプットが自分の評価になることが挙げられる。これは意外にも自分にとって結構大きなモチベーションになっている。自分のアウトプットが自分の評価になるんであれば、アウトプットの質、量を高めるためにインプットの質、量もあげようと頑張る。
自分はそっちの方が向いているんだなぁと、改めて気がついた今回の北京出張。
これからどんな人生を歩んでいくのか僕自身も楽しみ。こんな前向きな感覚は学生以来だなぁ。そんな事を考えながら上海の田子坊のバーで日記を更新。
Posted by たじぃ at 20:23│Comments(0)