2008年10月15日

「最強」の定義

☆告知☆


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社会人とひざを突き合わせて話せる!!

    第┃1┃回┃社┃会┃人┃と┃の┃座┃談┃会┃
    ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
                      10月17日(金)開催
 ■主催:宮崎大学就職活動支援サークルSHU-KEN
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



「就職活動の時期になったけど何から手をつけていいのか分からない」
「働くってどんなこと??」
「社会人との接点をつくりたい!」
「今年の採用は半減するってホント!?!?!?!?」

 


そんなあなたに必見の企画!
 

『社会人との座談会』は、フツーの就活セミナーとはちょっと違う!!

 

社会人とひざを突き合わせて、「働く」についてざっくばらんに…
 だけど真剣に、語り合う場です。

 就活生はもちろん、将来について考えたい1・2年生の参加も大歓迎♪

 ここにきたら、きっと「将来につながるキッカケ」がつかめます!

そして、一緒に就活を乗り切る仲間を作れます!

【参加企業】
 

 ●NTT西日本
 ●宮崎県庁
 ●宮崎日日新聞
 ●藤屋印刷

┏━━━━━━━━━━━┓
┃ ◎概要・申込方法   ┃
┗━━━━━━━━━━━┛----------------------------------------
  
  ○日時 :2008年10月17日(金)

      第1部(座談会) 17:00-18:30
      第2部(懇親会) 18:30-20:00

  ○場所 :第1部⇒宮崎大学附属図書館 3F
       第2部⇒ 宮崎大学学生食堂

  ○参加費:500円(第2部) ※飲食代として

  ○内容 :社会人の方をお呼びして、座談会を行います。
       
       内容は、会社説明会ではなく、社員一人ひとりの仕事がどのよう
       なものかなどをっくばらんに聞くというものです。
       
       実際に自分自身が働く姿を想像できる。
  
       これからの就職活動を支えあう仲間作りができる。
     
       第2部懇親会には、県庁職員も参加して下さいます。
       企業の裏話など、他の人が知らない情報が聞けますよ~

  
 ●申込 :下記アドレスに下記を記入した上で申し込んでください。
       shu-ken@hotmail.co.jp

(必要記入事項)
        ①氏名
        ②大学・学部・学年
        ③連絡先(携帯番号・メールアドレス)
        ④第2部(懇親会)の参加・不参加

 
 主催:宮崎大学就職活動支援サークルSHU-KEN 代表:田鹿






以上、告知でした。

大学生のみんな、急げ!!






さて、最近いたずらに時が過ぎていく今日この頃いかがお過ごしでしょうか?

昨日は、元バイト仲間の皆様が、誕生日パーティーを開いてくれて、

飲み明かしましたよ。ひさびさに(笑)

この場を借りて、、

あざーーっす!!



そして、頂いたプレゼントを

忘れて帰ってくるという大失態を犯してかえってきました。

人として最低ですね。僕は。

いや、冗談抜きに。




「こんな人間になったらダメよ、たろーくん。」

って近所の坊やに言ってやりたい衝動に駆られたり駆られなかったり。

まぁ坊やは近所に山ほどいます。

そんな、坊やたちは毎日元気に道路でドッチボールしてます。

まぁ、その中の誰かはたろーくんなのでしょう。

そういえば、ボンボンの首相もたろーくんだった。

彼が格差社会について語っているのをみても、

どこか、遠い目で見てしまいます。

け、このお坊ちゃまくんがってね。



まぁ、そんな事はどうでも良くて、

世界の株式市場が上がってきましたね。

昔はNY市場が世界の株式市場を牽引していたのですが、

今回はヨーロッパ市場に引っ張られる形で、NY、東京と上昇しましたね。

この現象は今回だけなのか、今後この傾向はしばらく続くのか観察したいと思います。


最近凹んでることがありまして、それはユーロ安です。

たぶん、経済に興味&知識がない人はここまで読んでくれてないでしょうね。

あはは。いいんだけれども。

そうそう、このユーロ安で結構な損を出してしまってて。

それが非常に凹む原因になってるわけです。

詳しくは書けないんだけれどもね。

なら、書くなって言われそうだな、うん。


色んなものの締め切りに追われ、

目先の利益を追えば見事にかわされ、

女の子のお尻を追えば逃げられる。

とかくこの世は生きにくい。



文章構成などまったく考えずに、思いついたことを書いていくとこんな日記になりました。


最近思うこと、

「多様性」は力である。

「最強」であることは、強靭な肉体を持つことではなく、聡明な頭脳を持つことではない。

それは常に「変化」に「対応」し続けられることだ。そして、自ら「変化」を起こしていくことだ。

「多様性」であることが一番強い。イノベーションは常に「多様性」から生まれる。

これは歴史からも証明されている。



そういえばウチの会社って

「いろんな人がいる」って言ってるけど、

「Rっぽい」っていう言い方があるからして「多様化」できてないじゃん。

すっごい単一的な人の集まりだなぁ、と思ってます。

ダイバーシティ企業を目指して、もっと色んな人を採用したらいいのに(笑)






もう一度宮崎をトップ10に!!
投票よろしくお願いします!!






Posted by たじぃ at 01:15│Comments(2)
この記事へのコメント
確かに、このユーロ安は異常だった・・・

経済は詳しくないけど、イタリアにいる俺には正直ありがたかったが毎日の為替を見るだけでも事態の大きさが分かったもん!


でも、さっきニュース読んだけどアメリカさんも金融危機対策案出したし、これからまた1ユーロ、170円とかまでにあがるんかなぁ~~~↓↓↓



どう思う???
Posted by おふとん at 2008年10月15日 04:43
>ふとん
アメリカはもう市場から信用されてない感じがするなぁ、昨日のNYダウもナスダックも両方下げてるし。

いくらだっけ、25兆円だっけ?
大手3行に注入すると言っても無反応。。。

ヨーロッパ市場に牽引されてるもんなぁぁぁ。

下がるときはアメリカから、上がるときはヨーロッパから、

ドルはもう上がらないと見てます。
そして10年後、円がデフォルトとかハイパーインフレが起こって、世界経済はユーロを軸に成り立つ。

これが、僕の予想、
当たる確率は2%くらい(笑)
Posted by たじぃー at 2008年10月15日 09:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「最強」の定義
    コメント(2)