2007年11月04日
博物館での一コマ
最近寒くなってきたねー。
寝るときなんて、モコモコした暖かいのを全身にまとってます。
はううーー、宮崎は南国だなんて、誰が言ったんだ。
知事か!?
あの、そのまんま知事が言っているのか??
(注:僕もしょっちゅう言ってます)
宮崎には秋が無いとよく言われているけれど、ホントにその通りだね。
暑い~~~~なんて言ってたら急に寒くなるもん。
寒いのなかなか慣れません。
寒いの嫌いです。(夏は当然のように逆の事言ってます)
日本では沖縄しか住めなくなってきた僕の今日の更新♪
========================
さてさて、
今週末はとても暇だったので、
のんびりと週末を楽しんでました。
宮崎県総合博物館に行って
吉村作治のエジプト展見てきました。
青いミイラマスクは圧巻でしたね。
すっごく綺麗で、どこと無く威厳がある。
これが4000年以上、地下に眠っていたままだったと言う事がロマンですね。
うん、これぞ男のロマン。
男のロマンは何もニシタチだけとは限らないのよ。
僕はこっちの方がロマンだったりするが・・・。
で、
あのーー、
ちょっと恥ずかしい事をみなさんにお尋ねしますが、
博物館で写真を撮ることはマナー違反なのかな??
「撮影禁止」
という張り紙が無かったので、
フラッシュ無しで、撮ってたんだけど、係員の人に怒られた。
僕はとっても素直で、物分かりのいいお坊ちゃんなので、
舌打ちとガンを飛ばすだけにしといたんだけども、
どうも疑問。
「博物館で写真撮ることがマナー違反って常識っしょ!別に改めて言う必要無くね??ってか、写真撮るやつとかマジKYだよ。」
的な議論のもと、ワザワザ「撮影禁止」って書いてなかったのでしょうか。
1年暮らしていた中国では
撮影禁止
って書いてあっても、全くもって無視。
挙句の果てには係りの人に「写真撮って」とお願いしている始末ですから。
そして、快く応じる係員。
注意しろよ!!
もっとすごいのは、警備員同士で写真取り合ってるとか、

もう、カオスですね。カオス。
そんな混沌としていた中で、生活していると、
暗黙の了解という日本の誇るべき文化を理解できなくなってくるのです。
とは言っても、少なくとも今後1年半は日本社会にお世話にならなければいけません。
空気が読めないと言うのは、非常に困った事態を引き起こすのです。
と言う事で、みなさんに質問。
博物館ではフラッシュなしの撮影もダメなのでしょうか??
こんな事聞くと、これだから最近の若いもんはー
っと、言われちゃうんでしょうね。ははは。
そしてこんな僕も、30年後、
同じことを未来の若者に向かって言うのでしょう。
万物は流転する。 byヘラクレイトス
ランキングに参加してます。
いつもクリックありがとうございます(はーと)←きもい

週2で更新してます。僕の煩悩を108個書き出してます。
108つのぼんのう。
寝るときなんて、モコモコした暖かいのを全身にまとってます。
はううーー、宮崎は南国だなんて、誰が言ったんだ。
知事か!?
あの、そのまんま知事が言っているのか??
(注:僕もしょっちゅう言ってます)
宮崎には秋が無いとよく言われているけれど、ホントにその通りだね。
暑い~~~~なんて言ってたら急に寒くなるもん。
寒いのなかなか慣れません。
寒いの嫌いです。(夏は当然のように逆の事言ってます)
日本では沖縄しか住めなくなってきた僕の今日の更新♪
========================
さてさて、
今週末はとても暇だったので、
のんびりと週末を楽しんでました。
宮崎県総合博物館に行って
吉村作治のエジプト展見てきました。
青いミイラマスクは圧巻でしたね。
すっごく綺麗で、どこと無く威厳がある。
これが4000年以上、地下に眠っていたままだったと言う事がロマンですね。
うん、これぞ男のロマン。
男のロマンは何もニシタチだけとは限らないのよ。
僕はこっちの方がロマンだったりするが・・・。
で、
あのーー、
ちょっと恥ずかしい事をみなさんにお尋ねしますが、
博物館で写真を撮ることはマナー違反なのかな??
「撮影禁止」
という張り紙が無かったので、
フラッシュ無しで、撮ってたんだけど、係員の人に怒られた。
僕はとっても素直で、物分かりのいいお坊ちゃんなので、
舌打ちとガンを飛ばすだけにしといたんだけども、
どうも疑問。
「博物館で写真撮ることがマナー違反って常識っしょ!別に改めて言う必要無くね??ってか、写真撮るやつとかマジKYだよ。」
的な議論のもと、ワザワザ「撮影禁止」って書いてなかったのでしょうか。
1年暮らしていた中国では
撮影禁止
って書いてあっても、全くもって無視。
挙句の果てには係りの人に「写真撮って」とお願いしている始末ですから。
そして、快く応じる係員。
注意しろよ!!
もっとすごいのは、警備員同士で写真取り合ってるとか、
もう、カオスですね。カオス。
そんな混沌としていた中で、生活していると、
暗黙の了解という日本の誇るべき文化を理解できなくなってくるのです。
とは言っても、少なくとも今後1年半は日本社会にお世話にならなければいけません。
空気が読めないと言うのは、非常に困った事態を引き起こすのです。
と言う事で、みなさんに質問。
博物館ではフラッシュなしの撮影もダメなのでしょうか??
こんな事聞くと、これだから最近の若いもんはー
っと、言われちゃうんでしょうね。ははは。
そしてこんな僕も、30年後、
同じことを未来の若者に向かって言うのでしょう。
万物は流転する。 byヘラクレイトス
ランキングに参加してます。
いつもクリックありがとうございます(はーと)←きもい

週2で更新してます。僕の煩悩を108個書き出してます。
108つのぼんのう。
Posted by たじぃ at
18:03
│Comments(8)